いいとこすもとフォトコンテスト2019が開催されます。淡路島の洲本市の魅力を伝える四季の写真を撮影した作品を募集しています。応募締切は、2020年1月10日(金)までとなります。
応募規定は、2018年1日1日以降に洲本市で撮影した写真です。A4サイズ、カラープリント、単写真で、1人2点まで応募可能です。賞には、グランプリ、いいとこ賞、参加賞があります。
グランプリは、賞状と8万円相当の副賞となります。いいとこ賞は、春夏秋冬の作品1・2名ずつに賞状と5千円相当の副賞となります。参加賞は、応募者全員に入選作品で作成したポストカードとなります。
いいとこすもとフォトコンテストの基本情報
- 名称:いいとこすもとフォトコンテスト2019
- 応募締切:2020年1月10日(金)
- 応募作品:洲本市の魅力を伝える四季の写真
- 主催:洲本市役所 五色総合事務所
- 住所:〒656-1395 兵庫県洲本市五色町都志203
- 電話:0799-33-0160
いいとこすもとフォトコンテストの結果
いいとこすもとフォトコンテスト2019の結果は、2020年2月5日に洲本市役所ホームページにて、公開されました。2013年度から始まり7回目を迎えた2019年度の結果は以下の通りです。
なお、、今回は「続・すもとの四季」をテーマに淡路島の内外39人64点の応募がありました。
グランプリ1名
「幸せの葉束」
- 撮影者:梶田大悟様(洲本市)
- 撮影場所:高田屋嘉兵衛屋敷跡公園(都志)
- 季節:秋
いいとこ賞7名
「夕陽」
- 撮影者:和田和子様(洲本市)
- 撮影場所:洲本城(小路谷)
- 季節:春
「あじさいロード」
- 撮影者:甚尾こころ様(洲本市)
- 撮影場所:あわじ花山水(洲本市千草)
- 季節:春
「お食事中」
- 撮影者:赤松博文様(姫路市)
- 撮影場所:淡路島モンキーセンター(畑田組)
- 季節:夏
「熱い夜」
- 撮影者:甚尾こころ様(洲本市)
- 撮影場所:堀端筋(本町)
- 季節:夏
「小さな谷の秋」
- 撮影者:竹口弘孝様(洲本市)
- 撮影場所: 名号石(宇山)
- 季節:秋
「気嵐の海へ出航」
- 撮影者:水本浩司様(洲本市)
- 撮影場所:洲本港(海岸通)
- 季節: 冬
「かぐや幻想」
- 撮影者:五十嵐宏子様(高松市)
- 撮影場所:竹灯籠(鮎原下)
- 季節:冬
いいとこすもとフォトコンテストの応募作品展
いいとこすもとフォトコンテスト2019に応募された作品全64点を展示する「いいとこすもとフォトコンテスト2019応募作品展」が開催されています。開催場所と開催期間は以下の通りです。
洲本市文化体育館
- 開催期間:2020年2月28日(金)~3月13日(金)
- 開催日時:9:00~21:00(最終日15:00)
- 開催場所:エントランスホール
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- 定休日:火曜日
洲本市民工房
- 開催期間:2020年6月6日(土)~6月30日(火)
- 開催日時:9:00~21:00(最終日15:00)
- 開催場所:アールギャラリー
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17 洲本アルチザンスクエア4階
- 定休日:月曜日
いいとこすもとフォトコンテストの応募方法
いいとこすもとフォトコンテスト2019の応募方法は、応募用紙に必要事項を記入して、撮影場所の地図(名称で場所が特定できる場合は不要)を作品の裏面に貼り付けます。
なお、応募用紙は洲本市役所のホームページよりプリントすることになります。
作品の提出場所は、洲本市役所 五色総合事務所となります。提出方法は、持参もしくは郵送となります。簡易書留による送付をおすすめしています。応募締切は2020年1月10日(金)必着です。
郵送先
宛先:洲本市役所 五色総合事務所「いいとこすもとフォトコンテスト」係
住所:〒656-1395 兵庫県洲本市五色町都志203
いいとこすもとフォトコンテストの応募規定
いいとこすもとフォトコンテスト2019の応募規定は、2018年1日1日以降に洲本市で撮影した写真です。A4サイズ、カラープリント(デジタルホームプリントは可)となります。
単写真(組写真や合成写真は不可)となります。1人2点まで応募可能となります。なお、作品周囲の余白は1センチ以内となります。提出後、黒い台紙に貼り付けて審査となります。
いいとこすもとフォトコンテストの入賞作品
いいとこすもとフォトコンテスト2019の入賞作品は、2020年2月上旬に入賞者に直接通知されます。洲本市公式サイトなどで公表されます。
発表は、作品の季節、題名、撮影場所、名前、住所(市区町村まで)を掲載となります。
いいとこすもとフォトコンテストの注意事項
- 応募作品の著作権は、撮影者に帰属となります。
- 応募作品は、応募者自身が撮影した著作権を有する写真に限ります。
- 応募作品の所有権、使用権は、主催者(洲本市)に帰属となります。
- 応募作品は、洲本市のPRを目的とした紙面やウェブ媒体への掲載などに使用される場合があります。題名、撮影場所、撮影日、作者名、作品の編集などの使用は、主催者に一任されることになります。
- 応募作品は、返却されません。複製をとっておくことをおすすめします。
- 応募作品は、未発表または発表予定のないものに限ります。個人のSNSやブログでの発表作品は応募可能となります。
- 人物などの被写体の肖像権や著作権などは、応募者の責任で了解が得られたものとします。
- 被写体が未成年の場合は、親権者の承諾が必要となります。
- 万一、問題が発生した場合には、主催者は一切責任を負うことはありません。
- 入賞作品は、画像データ(jpeg形式)を提出されることで賞の決定となります。
- 撮影の際には、周囲に迷惑がかからないようマナーを厳守するようにしてください。
- 応募者は、注意事項に同意して応募したものとみなされます。
いいとこすもとフォトコンテストでおすすめ撮影スポット
いいとこすもとフォトコンテスト2019で、おすすめの撮影スポットとして、洲本市民広場のドラクエ像、洲本レトロこみち、洲本城、大浜海水浴場などがあります。
洲本市民広場は、ドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像があります。ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二さんの出身地として、洲本市民広場に、ドラゴンクエスト30周年記念碑が建立されました。
主人公の勇者が装備する武器「ロトの剣」と防具「ロトの盾」、人気キャラクターのスライムが寄り添った銅像が建てられています。洲本市民広場の大きな木の根元にひっそりと佇んでいます。

洲本レトロこみちは、淡路島洲本市中心部にある城下町の風情が残る小路です。江戸時代以降の古い町家や小民家や空き家などをリノベーションしたオシャレな店舗が並ぶ通りです。
週末や連休には、個性的なカフェやレストランやショップなど20店舗以上が営業しています。レトロ雰囲気を味わいながら「まち歩き」が楽しめます。イオン洲本店から徒歩約5分で到着します。

洲本城は、淡路島洲本市の南にある標高133メートルの三熊山の山頂にある城です。東西800メートル、南北600メートルに総石垣造の郭があります。かつて西日本最大級の水軍の山城です。
本丸の石垣と大石段が壮大です。淡路水軍の拠点だったこともあり、本丸から海と城下町と山の180度の大パノラマの絶景を眺めることができます。洲本バスセンターから自動車で約10分で到着します。

大浜海水浴場は、洲本市の市街地に隣接する白砂青松の風光明媚な海水浴場です。南北75メートル、東西55メートルに伸びた砂浜は、見事な曲線を描いて広がります。遊歩道が整備された海浜公園です。
穏やかな海辺、美しい砂浜、立派な黒松、ふもとの山々を眺めながら散策を楽しむことができます。海水浴シーズンには、淡路島で人気のビーチとなります。遠浅の海で安心して水遊びが楽しめます。

淡路島観光おすすめスポット34選
淡路島は、兵庫県にある瀬戸内海で最大の島で観光地として人気の観光地です。古いの歴史と豊かな自然と美味しいグルメがおすすめです。世界一の明石海峡大橋と世界一の鳴門海峡の渦潮の絶景を眺められます。
ご当地グルメとして、淡路島バーガーと淡路島牛丼、淡路島生しらす丼が人気です。花の名所として、淡路島国営明石海峡公園とあわじ花さじきが人気です。遊びとしてイングランドの丘やONOKOROが人気です。
日本最古の神社である伊弉諾神宮と日本三大鳥居のおのころ島神社があります。最近は、キティちゃんレストラン「ハローキティスマイル」、クレヨンしんちゃんアスレチック「アドベンチャーパーク」が注目です。
淡路島観光でおすすめスポット34選をご紹介します。