Awajishima Sodatete Marketが毎月第4日曜日に開催されます。淡路島ソダテテマーケットとは、淡路島の洲本市民広場をはじめ、島内各所で開催される手作りのマルシェです。
6月から9月までは、毎月第4土曜日の夕方から開催されるナイトマーケットとなります。
淡路島産にこだわったグルメやグッズなど様々なジャンルの個性的なお店が並びます。いろんな人と共に、いろんなコトを一緒に、淡路島から皆で育てるマーケットというコンセプトです。
今回のAwajishima Sodatete Marketの開催日時は、2023年9月23日(土祝)の16時から20時までとなります。開催場所は、洲本市民広場周辺です。入場無料となります。
なお、Awajishima Sodatete Market(淡路島ソダテテマーケット)は、あわじしまマルシェ実行委員会が主催です。イオンスタイル洲本の道向かいにある洲本市民広場を中心に活動しています。

Awajishima Sodatete Marketの基本情報
- 開催日時:2023年9月23日(土祝)16:00~20:00
- 開催場所:洲本市民広場
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- 公式サイト:https://www.sodatetemarket.org/
- 公式facebook:https://www.facebook.com/SodateteMarket
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/sodatete.market/
- 入場料金:無料
- 最寄り駐車場:450台(洲本バスセンター前駐車場)、520台(洲本イオンスタイル駐車場)
- 最寄り駐車料金:初回1時間無料その後1時間毎100円(洲本バスセンター前駐車場)、初回2時間無料その後30分毎100円(洲本イオンスタイル駐車場)
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 洲本ICから車で約15分
Awajishima Sodatete Marketの内容
Awajishima Sodatete Market(あわじしまソダテテマーケット)とは、いろんな人と共に、いろんなコトを一緒に、淡路島から一緒に育てていくマーケットというコンセプトで開催されています。
淡路島は、自然の恵みを存分に活かした農業、畜産業、水産業が盛んな島です。豊富で新鮮な食材の宝庫となっています。現在、島内の様々なところで「食」のイベントを開催しています。
Awajishima Sodatete Market(淡路島育ててマーケットも一つとなります。毎月第4日曜日に、淡路島の洲本市民広場を中心に様々な場所で開催されています。2023年5月で開催6周年です。

淡路島洲本市中心部でアクセスも良好な場所での開催となります。帰島の方から観光の方まで、家族、友達、カップル、お子様連れのファミリーまで楽しく参加できます。入場や観覧は無料となります。
生産者さんに料理人さん、お客さんの新しい出会いが生まれる場所となります。淡路島の自然を感じられる、人々の和やかな空気が流れる、マーケットに関わる全ての皆さんが楽しめる空間となります。

淡路島で人気のカフェ、カレー屋さん、ジャム屋さん、お菓子屋さん、コーヒー屋さん、お花屋さん、雑貨屋さん、服屋さんなど様々なジャンルが出店します。約20店舗の個性的でお洒落なお店です。
手作り感が伝わり、新しい出会いが生まれる場として、お客さんと共に歩もうという、ほのぼのとした笑顔が溢れる雰囲気を楽しむことができます。美味しいグルメ、素敵な商品が並びます。

心地良い音楽が流れる素敵な雰囲気で、ワッフルやスコーン、ジェラートなど自慢の美味しいグルメが登場します。アクセサリーや雑貨など素敵な商品が並びます。
マーケットの会場では、いろんなヒトといろんなコトを一緒になって楽しめます。食べる、遊ぶ、語る、歌う、踊る、くつろぐ、休むなどなど、それぞれがゆっくりした時間を味わうことができます。

夏場の6月から9月は、第4土曜日の夕方16時から20時まで開催されるイブニングナイトマーケットとなります。出店するお店とお客さんが皆で一緒になって育てて創造していくマーケットです。
心地良い音楽が流れる素敵な雰囲気で、ゆったりと時間を過ごせます。ワークショップが開催されたり、音楽ライブを満喫できたり、淡路島を愛する人たちが創り上げます。

出店者、ボランティア、学生、地元民、スタッフとお客様で盛り上がるマルシェです。
Awajishima Sodatete Marketの出店一覧
- EPiSPa:スパイス料理
- ハレノサラ:肉加工炭火焼き
- アコ。:魚料理
- ふくカフェ:焼き菓子、珈琲
- nico nico yasai:オーガニックピーナッツバター×ぴぃたあぱんコラボパン、ピーナッツクリームパン
- 淡路島YASAIBA:季節のお野菜
- 淡路島女子部:手作り布小物
- KUN CAFE:開運占い
- NPO法人 あわじFANクラブ(淡路島 洲本移住ナビ):移住相談
- pen pen pen ws:ボールペンワークショップ
- 流通科学大学マーケットボランティア(しずく):たまねぎランタンワークショップ
- 853 with GOOD BENTO:発酵食品を使った料理やスイーツ、ドリンク
- ひさのま:FOOD
- マルとサンカク:オブジェ作品、植木鉢
- YOKACHORO FOOD BASE:ワイン、お酒、缶詰
- 島むすび:おむすび
- 株式会社海空:竹灯篭ワークショップ
- 森下ブルースサンデー堂のわ:DJ
Awajishima Sodatete Marketの会場
Awajishima Sodatete Marketの会場は洲本市民広場です。明治時代の赤レンガ造りの建物が点在します。近代日本で有数の旧鐘紡の洲本紡績工場で、経済産業省の近代化産業遺産に認定されています。
最近では、ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二さんの故郷が洲本市であることから、ドラゴンクエストが誕生してから30周年を記念して、記念碑の銅像が建立されています。
異国情緒あふれる空間を生み出します。近代ロマンと中世ロマンの融合が見られます。
Awajishima Sodatete Marketの会場はエスブリックです。洲本市民広場に隣接する大正時代の赤レンガ建物をリノベーションした複合施設です。明治クラシックとモダンカルチャーがテーマです。
食の恵みをシェアするフードベース、親子の時間をシェアするキッズベース、モノづくりをシェアするクラフトベース、体験をシェアするシェアベースを展開します。洲本市の魅力と空気を体感します。
Awajishima Sodatete Marketのアクセス
Awajishima Sodatete Marketが開催される洲本市民広場のアクセスは、自動車、高速バスの2つの手段があります。
自動車の場合
自動車の場合は、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから下ります。
洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから約15分で洲本市中心部に到着します。周辺の駐車場として、イオン洲本店駐車場と洲本バスセンター前駐車場があります。
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅、JR舞子駅、学園都市駅、新幹線 新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅の最寄りとなる高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。
洲本バスセンターで降車します。洲本バスセンターからは、正面にある県立淡路医療センターの敷地に沿って海岸と反対側に歩いていくと徒歩3分で洲本市民広場に到着します。
Awajishima Sodatete Marketの駐車場
Awajishima Sodatete Marketが開催されるカフェレストラン「time after time(タイムアフタータイム)」の周辺駐車場は、洲本バスセンター前駐車場とイオン洲本店駐車場となります。
洲本市営洲本バスセンター前駐車場
- 住所:〒656-0027 兵庫県洲本市港1-1
- 駐車台数:普通車451台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円
- 最大料金:24時間600円
イオンスタイル洲本駐車場
- 住所:兵庫県洲本市塩屋1丁目1-8
- 駐車台数:普通車520台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円
Awajishima Sodatete Market周辺の観光スポット
Awajishima Sodatete Marketの周辺の観光スポットは、洲本市民広場のドラクエ像、洲本レトロこみち、洲本城、大浜海水浴場となります。
ドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像は、洲本市民広場にあります。ドラクエの生みの親である堀井雄二さんの出身地として、洲本市民広場に、ドラゴンクエスト30周年記念碑が建立されました。
主人公の勇者が装備する武器「ロトの剣」と防具「ロトの盾」、人気キャラクターのスライムが寄り添った銅像が建てられています。洲本市民広場の大きな木の根元にひっそりと佇んでいます。
洲本レトロこみちは、淡路島洲本市中心部にある城下町の風情が残る小路です。江戸時代以降の古い町家や小民家や空き家などをリノベーションしたオシャレな店舗が並ぶ通りです。
週末や連休には、個性的なカフェやレストランやショップなど20店舗以上が営業しています。レトロ雰囲気を味わいながら「まち歩き」が楽しめます。イオン洲本店から徒歩約5分で到着します。
洲本城は、淡路島洲本市の南にある標高133メートルの三熊山の山頂にある城です。東西800メートル、南北600メートルに総石垣造の郭があります。かつて西日本最大級の水軍の山城です。
本丸の石垣と大石段が壮大です。淡路水軍の拠点だったこともあり、本丸から海と城下町と山の180度の大パノラマの絶景を眺めることができます。洲本中心部から自動車で約10分で到着します。
大浜海水浴場は、洲本市の市街地に隣接する白砂青松の風光明媚な海水浴場です。南北75メートル、東西55メートルに伸びた砂浜は、見事な曲線を描いています。遊歩道が整備された海浜公園です。
穏やかな海辺、美しい砂浜、立派な黒松、ふもとの山々を眺めながら散策を楽しむことができます。海水浴シーズンには、淡路島で人気のビーチとなります。遠浅の海で安心して水遊びが楽しめます。