スポンサーリンク

淡路島 里中満智子さん講演会「マンガで紡ぐ国生み神話」

歴史・文化
スポンサーリンク

淡路島で漫画家の里中満智子さんの講演会が開催されます。淡路島のリゾート施設「淡路夢舞台」にある国際会議場で開催される第5回淡路島くにうみ講座で講師として招かれています。

マンガで紡ぐ国生み神話と淡路島という演題で、淡路島の歴史ロマンに包まれた古代の情景について、文化庁日本遺産審査委員会の委員としての立場から語ります。

里中満智子さんが講師を務める第5回淡路島くにうみ講座は、12月2日(日)の14時から15時30分となります。開催場所は、淡路夢舞台国際会議場のイベントホールです。受講料金は無料です。

事前申込で先着300名となります。申込方法は、電話、FAX、メールとなります。

なお、淡路夢舞台の詳細については、「淡路夢舞台 安藤忠雄さんが設計した淡路島のリゾート施設」の記事をご参照ください。

スポンサーリンク

淡路島 里中満智子さん講演会

12月2日(日)の14時から15時30分まで開催される里中満智子さんの講演会は、一般財団法人 淡路島くにうみ協会による「第5回淡路島くにうみ講座」の講師として招待されています。

淡路島くにうみ講座は、淡路島への交流人口が増加している状況で、多くの人々に淡路島の素晴らしい自然、歴史、文化などを知ってもらい、淡路島の地域活性化と淡路島を担う人づくりを目的に開講しています。

里中満智子さんの講演会では、演題として「マンガで紡ぐ国生み神話と淡路島」と名付けられています。淡路島の歴史ロマンに包まれた古代の情景について、講演することになっています。

淡路島は、日本最古の歴史書「古事記」の冒頭を飾る国生み神話で最初に誕生した島です。淡路島には、イザナギ、イザナミの二神が最初に造った「おのころ島」の伝承地があります。

里中満智子さんはこれまで、「古事記」をはじめ、持統天皇が主人公となっている「天上の虹」など、数多くの日本の国土創生の伝説、神話についての作品を描いてきました。

作品では、時代の背景、民族の価値観や美意識、政治の在り方などもテーマとなっています。

漫画家であり文化庁日本遺産審査委員会の委員としての立場から語りながら、永年創作活動を取り組まれてきた中での歓喜や苦労などのエピソードも併せてのお話となります。

里中満智子さんのプロフィール

1948年1月24日大阪市に生まれる。1964年、高校2年生の時に「ピアの肖像」で第1回講談社新人漫画賞を受賞してプロデビューする。1974年に「あした輝く」と「姫が行く!」で講談社出版文化賞を受賞する。1982年に「狩人の星座」で講談社漫画賞を受賞する。

2006年に全作品及び文化活動に対して文部科学大臣賞を受賞する。2010年に文化庁長官表彰を受賞する。2013年に「マンガ古典文学古事記」で古事記出版大賞太安万侶賞を受賞する。2014年に外務大臣表彰を受賞する。2018年に文化庁創立50周年記念表彰を受賞する。

高校2年のプロデビュー以来50余年にわたり500タイトル近くの作品を描き、子供ものから大人ものまで幅広い作品を発表、歴史を扱った作品も多く、持統天皇を主人公にした「天上の虹」は32年かけて完結。

代表作は、「アリエスの乙女たち」「あかね雲」「あすなろ坂」「海のオーロラ」「愛人たち」「女帝の手記」「長屋王残照記」「アトンの娘」「マンガギリシア神話」「旧約聖書」「古事記」など多数。

大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長、日本漫画家協会理事長、マンガジャパン代表、NPOアジアMANGAサミット運営本部代表、デジタルマンガ協会会長、外務省国際漫画賞審査委員長、手塚治虫文化賞選考委員、文化庁古墳壁画の保存活用に関する検討委員、文化庁日本遺産審査委員会委員、古都飛鳥保存財団理事、画像情報教育振興協会理事、一ツ橋綜合財団理事、出版ADR理事、日本ペンクラブ会員、豊島区アート・カルチャー都市懇話会委員他(2018年6月8日現在)。

一般財団法人 淡路島くにうみ協会の概要

一般財団法人 淡路島くにうみ協会は、2013年4月に一般財団法人となりました。前身は、財団法人 淡路21世紀協会と財団法人 淡路花博記念事業協会が統合して2009年4月に発足した財団法人 淡路島くにうみ協会となります。

人と自然の豊かな関係をきずく「公園島」を目指して、淡路島を担う人づくり、花と緑あふれる環境づくり、活気あふれる地域づくり、あわじ未来島構想の推進の4つを基本に活動しています。

淡路島に住む全ての人々の創意と行動力を結集して、淡路島の地域活性化と花と緑あふれる環境づくりを推進しています。淡路島を支える人材を育成する事業や地域の皆様の活動を支援する事業を実施しています。

春と秋の花のイベント「淡路花祭」など淡路島の緑花を推進しいます。「淡路花博花みどりフェア」や「あわじ環境未来島構想」など大きな地域課題に対応してきました。「淡路島ロングライド150」や「淡路島フィルムオフィス」など淡路島全体での事業に取り組んでいます。

一般財団法人 淡路島くにうみ協会の基本情報

  • 名称:一般財団法人 淡路島くにうみ協会
  • 設立:2009年4月1日
  • 住所:〒656-0022 兵庫県洲本市海岸通1丁目11-1 洲本ポートターミナルビル3階
  • 電話:0799-24-2001

運営組織

  • 主催:一般財団法人 淡路島くにうみ協会
  • 後援:兵庫県、洲本市、南あわじ市、淡路市

申込方法

里中満智子さんの講演会の申込方法は、電話、FAX、メールとなります。なお、受講決定の連絡はありません。申込多数などで受講できない場合のみの連絡となります。申込期限は11月29日(水)までとなります。

電話での申込方法

  • 電話番号:0799-24-2001(一般社団法人 淡路島くにうみ協会)

FAXでの申込方法

FAXでのお申込みの場合、ホームページの申込フォームを印刷して必要事項を記入してFAX送信します。

メールでの申込方法

  • メールアドレス:awajishima@kuniumi.or.jp(一般社団法人 淡路島くにうみ協会)

詳細・基本情報

  • 開催日時:12月2日(日)14:00~15:30(受付13:30~)
  • 開催場所:淡路夢舞台国際会議場 イベントホール
  • 開催住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1
  • 電話番号:0799-74-1000
  • 受講料金:無料(要事前申込)
  • 申込期限:11月29日(水)
  • 定員人数:先着300名
  • 駐車場:ウェスティンホテル淡路地下駐車場(普通車約600台)
  • 駐車料金:普通車500円(レストランとショップを利用の場合は無料)
  • アクセス:神戸淡路鳴門道 淡路ICから車で約5分
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をお届けした
アワタビの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
淡路島観光アワタビ
タイトルとURLをコピーしました