ベルデテネロ(VERDE TENERO)は、淡路島でおすすめのジェラート店です。酪農のシラギク牧場の直営店で、2018年5月18日にオープンしました。地元では瞬く間に人気店となりました。
一番人気はシラギク牧場から直送の搾りたて牛乳を使用した「シラギク牛乳」です。濃厚な牛乳の風味と香り良く甘みスッキリした味が特徴です。全商品のベースとなる深みのあるミルキーなテイストです。
木の看板、白い壁、緑の扉と窓が南欧風です。店内は、白壁と木のインテリアにレンガ壁と観葉植物が調和してオシャレです。淡路島の素材を使った本場イタリア仕込みのジェラートが10種類程度の並びます。
南あわじ市で県道31号線の志知交差点を南に進んだ場所にあります。アクセスは、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原インターチェンジから車で約5分です。駐車場は約15程度となります。
ベルデテネロ(VERDE TENERO)の基本情報
- 名称:ベルデテネロ(VERDE TENERO)
- 形態:ジェラートアイス
- 住所:〒656-0322 兵庫県南あわじ市志知鈩1-10
- 電話:0799-36-0648
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:火曜日
- 座席数:屋内14席
- 駐車場:無料(普通車約15台)
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原ICから車で約15分
ベルデテネロ(VERDE TENERO)の内容
ベルデ テネロ(VERDE TENERO)の外観は、白壁を基調に緑の扉と窓が可愛くてオシャレです。
木目調に白の看板「VERDE TENERO awajishimagelato」が掲げられています。屋号のベルデテネロ(VERDE TENERO)はイタリア語で「新緑」を意味します。
トレードマークは、新緑色に乳牛さんの絵柄が入っています。オーナーとして経営する地元の「シラギク牧場」のイメージカラーです。2018年5月18日にオープンしました。
店内も、白壁を基調として、木のテーブルとイス、木のカウンターにアースカラーのレンガ壁、緑の観葉植物で自然と調和しています。木のカウンターの隣にジェラートのポットケースがあります。
ジェラートのポットケースは、本場イタリア製です。シラギク牧場の搾りたてミルクそのものを味わえるように作りたてジェラートが並んでいます。ムラなく冷やされて鮮度が守られています。
色とりどりのジェラートが季節に合わせて10種程度が用意されています。座席数は14席となります。中央の囲いテーブルと壁際に3個程度のテーブルとイスを配置しています。
ベルデテネロのジェラートのタイプ
ジェラートアイスのタイプは、カップとコーンとバンズの3種類から選択できます。ジェラートアイスの料金設定は、カップとコーンがシングル320円、ダブル450円、トリプル590円となります。バンズは2種類まで450円となります。
- シングル:320円
- ダブル:450円
- トリプル:590円
- バンズ:450円
ベルデテネロのメニュー
ベルデテネロ(VERDE TENERO)では、季節に合わせてジェラートとソルベなどを販売しています。10種程度のフレーバーと3種類程度のソルベから選択できます。その他にコーヒーやチョコなどがあります。
シラギク牧場の新鮮な搾りたて牛乳を使用したシラギク牛乳、本場イタリアのボローニャで製法を学んだイタリアン・ジェラート、旬の淡路島フルーツを使ったソルベなどの手作りメニューが並びます。
- シラギク牧場:シラギク牧場から直送の搾りたて牛乳を使用しています。
- なるとオレンジ:洲本市にある森果樹園×ツギキさんの鳴門オレンジを使用しています。
- ロイヤルミルクティー:ブラックベリーが香る紅茶を使用しています。
- チョコレート:スペイン産カカオ約65パーセントのクーベルチュールを使用しています。ローストしたミックスナッツを加えて仕上げています。
- メイプルくるみ:グラニュー糖の代わりにカナダ産のオーガニックなメープルシロップを使用しています。オーナーの奥さんの義兄さんから現地直送となっています。
- あんころポーネ:オーナーの奥さんの実家となる那須餅店で製造される餡子を使用しています。マスカルポーネチーズを組み合わせています。
- ヘーゼルナッツ:シチリア島産のヘーゼルナッツペーストを使用しています。
- ピスタチオ:シチリア島ブロンテ産の豆を使って手作業でローストしています。ジェラートに入っているピスタチオチップの香ばしい風味とジェラートの甘さが絶妙にマッチします。
- カフェオレ:洲本市にあるタワーコーヒーさんのカフェオレベースを使用しています。
- あまざけ:南あわじ市にある酒蔵「都美人」さんの酒粕を使用しています。アルコールが残っている可能性があります。
- ラムレーズン:レーズンにラムをしみ込ませた冬限定ジェラートです。アルコールが入った大人のジェラートです。
- 宇治抹茶:宇治の抹茶を贅沢に使用しています。
- なるとオレンジ カスタード:北坂養鶏場さんの卵「もみじ」を使ったイエローベースに、森果樹園さんの「なるとオレンジ」を組み合わせています。
- ゆずハチミツとレアチーズ:米田さんの「ゆず」とシラギク牧場のハチミツを使用しています。
- 季節のジェラート:主に淡路島の旬の食材を使用しています。玉ねぎ、トマト、ライム・マリーゴールドなどがあります。
- いちごソルベ:淡路の島菜園さん(淡路市)のいちごを使用しています。季節限定です。
- トマトソルベ:淡路の島菜園さん(淡路市)のトマト「シャルロット」を使用しています。
- いちじくソルベ沢内さん(南あわじ市)のいちじくを使用しています。季節限定です。
- 季節のソルベ:すもも、マンゴー、キバナ、パイナップル、葡萄など旬の物を使用しています。
- アッフォガート:ふくカフェさん(南あわじ市)が焙煎した豆から抽出した酸味の強いエスプレッソをシラギク牛乳にかけます。冬季限定です。
- ホットミルクチョコ:スペインchocovic社のカカオ64.5%クーベルチュールを使用しています。
- ホットコーヒー:タワーコーヒーさん(洲本市)に焙煎していただいた豆を使っています。エスプレッソ、カフェラテもあります。
- ブリオッシュ コン ジェラート:ブーランジェリー谷口さん(南あわじ市)のブリオッシュにジェラートを挟みます。アツアツのパンにトロっとなるジェラートをお楽しみいただけます。
1番人気のジェラートはしらぎく牛乳
ベルデテネロ(VERDE TENERO)で1番人気のメニューは、しらぎく牛乳です。シラギク牧場の搾りたて牛乳を100パーセント使用しています。兵庫県でもトップクラスの乳質と風味が良い自慢の牛乳です。
濃厚な牛乳の風味と香り良く甘みスッキリした味が特徴です。ベルデテネロで販売しているジェラートで全商品のベースとなっている深みのある甘くてミルキーなテイストとなっています。
最近は、なるとオレンジも人気です。洲本市の森果樹園×ツギキさんの鳴門オレンジを使用しています。鳴門オレンジは、淡路島が原生種となる特産品で、ほろ苦さと爽やかな風味が特徴のオレンジです。
鳴門オレンジをマーマレードにして、シラギク牛乳のミルクと組み合わせています。独特の香りが強いオレンジピールがジェラートに練り込まれています。ほろ苦さがクセになります。
シラギク牧場について
ベルデテネロ(VERDE TENERO)は、シラギク牧場直営のジェラート店です。シラギク牧場は1946年の創業です。おじいさんの代から酪農で約70頭の乳牛を飼育しています。
シラギク牧場は、ベルデテネロから車で約5分の場所です。毎朝ジェラート用の搾りたてミルクを搬送しています。甘みにコクがあって香りの良いミルクです。
飼育されている乳牛は、ベッピン乳牛だったといわれたシラギクの子孫たちです。シラギクは牧場の冠名となっています。優秀な血統を絶やさないように系統繁殖にこだわっています。
新しく誕生した子牛たちは生後6カ月で北海道に移されます。澄んだ空気と美味しい水、広大な芝生の育成に適した自然環境で育てられます。22カ月齢になると淡路島に戻ってきます。
温暖な気候の淡路島では、心地いい風が吹き込むと広々としたフリーストールの牛舎で暮らします。乳牛は、のんびりと穏やかで、落ち着いて優しく育てられます。
ストレスフリーの環境づくりに加えて、エサにもこだわって育てられています。栄養バランスを考えた、草とトウモロコシが中心のエサが与えられています。
シラギクの血統を受け継ぐ乳牛たちは大切に育てられてたくさんのミルクを出します。
過去には、一頭あたりの乳量が兵庫県内で最も大きい酪農家として選ばれた実績があります。現在でも、兵庫県において歴代最高乳量の記録を保持しています。
系統繁殖と快適環境で育てられた乳牛は、搾り出されるミルクの味も極上品となります。
ベルデテネロ(VERDE TENERO)では、シラギク牧場で極上品の搾りたてミルクを搾乳したら、すぐにジェラートの仕込みが始まります。
オープンまでの軌跡
ベルデテネロ(VERDE TENERO)のオーナーの原さんは、約10年前に脱サラして、生産、加工、販売まで行う6次産業化を目指しました。奥さんと共に3年前から研修や実習を通じてジェラートに注目しました。
2017年11月に本場イタリアのボローニャでジェラートメーカーが開催する講習会に参加しました。糖とフレーバーの組み合わるジェラートの設計を学びました。
程よい甘さと滑らかな舌触りの素材の力を活かしたジェラートを完成させました。鳴門オレンジ、ブルーベリー、イチゴなど淡路島の旬の果物を牛乳と組み合わせて絶妙なジェラートが誕生しました。
2018年5月に満を持してのオープンとなりました。
ベルデテネロ(VERDE TENERO)のアクセス
ベルデテネロ(VERDE TENERO)のアクセス方法は、交通手段として車のみとなります。高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原インターチェンジから約5分で到着します。
西淡三原インターチェンジを下ります。出口信号を右折して県道31号線を進みます。志知交差点の信号を通過して数分でベルデ テネロ(VERDE TENERO)に到着します。
駐車場は、店舗の前に5台程度が停車できるスペースと、道路の向かいに第二駐車場として10台程度が停車できるスペースがあります。
ベルデテネロ(VERDE TENERO)周辺の観光スポット
ベルデテネロ(VERDE TENERO)の周辺の観光スポットは以下の通りです。
イングランドの丘 動物と植物と農業の公園
イングランドの丘は、イギリス湖水地方をテーマにした、動物と植物と農業が合体した淡路島の自然いっぱいのファームパークです。甲子園球場14個分という広大な敷地です。全国有数のたくさんのコアラや世界のウサギが大集合しています。ヒツジや鳥もいます。ひまわりやネモフィラ、コスモスなどが満開となる大花畑、淡路島玉ねぎなど野菜の収穫体験、パンやスイーツ作りなど体験メニューが盛り沢山です。子供と遊べるゴーカードやサイクルボート、淡路島の美味しいグルメが楽しめるレストランも数カ所あります。
https://kankouawaji.com/englandhill/
淡路島牧場 乳しぼりと乳飲ませで淡路島牛乳を体験
淡路島牧場は、淡路島牛乳に関する自然体験ができる施設です。牧場が飼育する乳牛の乳しぼり体験、子牛の乳飲まし体験でふれあうことができます。淡路島牛乳を使ったバターの手作り体験もできます。淡路島牛乳を無料で試飲できるコーナーもあります。絶品のミルクソフトクリームを堪能できます。淡路島牧場は、淡路島で乳牛とふれあい、牛乳を用いた自然体験が楽しめます。

おのころ島神社 日本三大鳥居で縁結びのパワースポット
おのころ島神社は、淡路島で屈指の縁結びパワースポットです。日本三大鳥居の一つである高さ21.7メートルの大鳥居がある神社です。国生み神話に登場する伊奘諾尊と伊弉冉尊が降り立ったとされる丘にあります。鶺鴒石に結ばれる縄は、縁結びの願いが叶うと評判です。南あわじ市で「オノゴロ島」伝承地の一つとされています。
