西日本ウクレレオーケストラ祭りが開催されます。淡路島の淡路市立しづかホールで、音楽ホールでウクレレの音色を楽しむイベントの第1回となります。入場と観覧は無料です。
ゲスト招待されたプロの演奏から、エントリーされたウクレレ好きの有志や愛好家の演奏まで登場します。大阪、神戸、香川、鳥取など西日本のあちらこちらからウクレレのオーケストラが淡路島に大集合します。
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りの開催日時は、5月27日(日)の開場が11時から、開演が11時20分からとなります。淡路島では過去最大級となるウクレレの祭典です。
西日本ウクレレオーケストラ祭りの基本情報
- 開催場所:淡路市立しづかホール
- 開催日時:5月27日(日)開場11:00、開演11:20
- 開催住所:〒656-2132 兵庫県淡路市志筑新島5-4
- 電話番号:0799-62-2001(しづかホール)
- 入場料金:無料
- 休館日:火曜日
- 座席数:802席
- 駐車場:無料(普通車220台)
- アクセス:神戸淡路鳴門道津名一宮ICから車で約8分
西日本ウクレレオーケストラ祭りの内容
5月27日(日)の開場が11時から、開演が11時20分から、淡路島の淡路市立しづかホールで「第1回西日本ウクレレオーケストラ祭り」が開催されます。入場と観覧は無料です。
ゲスト招待されたプロの演奏から、エントリーされたウクレレ好きの有志や愛好家の演奏まで登場します。大阪、神戸、香川、鳥取など西日本のあちらこちらからウクレレのオーケストラが淡路島に大集合します。
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りは、淡路島で過去最大級となるウクレレの祭典です。ゲストは、日本を代表するプロの方から海外でも活躍されているオーケストラまで超豪華な顔ぶれとなります。
ゲストとして、ジャズウクレレ奏者でアロージャズオーケストラのギターリストの中村たかしさん、 バンジョーやボーカルも得意とするかねだたつこさんのスウィング・ウクレレデュオ「T.T.Cafe」さん、プロのウクレレ奏者で日本一繊細な演奏といわれるHOOK(フック)さん、2014年に大阪で発足したエンターテイナー集団「Sweet Strings Ukulele Orchestra(スウィート・ストリングス・ウクレレ・オーケストラ)」さんが演奏されます。
なお、HOOK(フック)さんは、昨日に開催されたハワイのグラミー賞といわれている「Na Hoku Hanohano Awards(ナ・ホク・ハノハノ賞)」でInternational of the year部門winner受賞されました。
当日の司会は、T.T.Cafeの中村たかしさん、かねだたつこさん、Hookさん、淡路島ウクレレhicoca代表、副代表が交代で行います。フィナーレは、T.T.Cafeさんが全員で演奏、歌あり踊りありの楽しい企画となります。
ウクレレを弾けない方でも楽しく参加できる、思わず踊ってみたくなるイベントです。休憩時間は15分です。おにぎりやパンなど軽食を持参することをオススメします。ゴミは各自お持ち帰り下さい。
なお、「淡路島ウクレレhicoca」さんでは障害者支援に力を注いでいます。当日のロビーでは、淡路市の障害者福祉施設から、ポン菓子やクッキー、マフィンやジャムなどの販売があります。
ウクレレのストラップやブローチが好評の障害者自立支援事業所からは、オーケストラ祭りの記念に、押し花が入ったピンバッチや「花レレ」などの販売があります。
しづかホールの開場は11時からですが、ロビーは10時から入場できます。ご支援やご協力をお願いしています。淡路市と淡路市教育委員会が後援しています。くにうみ協会の助成を受けています。
スケジュール
- 11:00 開場
- 11:20 オープニング 挨拶(umi*umi)、ゲスト司会(T.T.cafe、HOOK)
- 11:30 淡路島ウクレレサークル有志
- 11:40 淡路島ウクレレオーケストラ
- 12:00 パー娘
- 12:15 ゆるUKU(ゆる~く)
- 12:25 ミントウクレレ倶楽部
- 12:45 メガネオーケストラ
- 13:00 休憩
- 13:15 HOOK(ゲスト演奏)
- 13:35 T.T.cafe(ゲスト演奏)
- 13:55 Hau’oli Lapule 2(elua)
- 14:20 Hau’oli Lapule ekahi
- 14:40 たらすなオーケストラ
- 15:00 バンジョーウクレレ・オーケストラ
- 15:20 T.T.cafeオーケストラ
- 15:40 sweet stringa ukulele orchestra(ゲスト演奏)
- 16:20 淡路島ウクレレhicoca挨拶、T.T.cafe挨拶、HOOK挨拶
- フィナーレ 全員で弾いて歌いましょう T.T.cafe
運営組織
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りは、2011年に創設された「淡路島ウクレレサークル」などでつくられる実行委員会が主催となっています。ウクレレサークルでは、2カ月に1度、誰でも参加できるウクレレ初心者のための練習会「淡路島ウクレレhicoca」を開催しています。
過去2015年と2017年には「淡路島ウクレレhicocaデラックス」と題して、プロ奏者を招いてコンサートを開催しています。今回はさらにスケールを拡大して、西日本各地からプロ奏者や8人以上の「オーケストラ」を招いての開催となります。
西日本ウクレレオーケストラ祭りの会場
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りが開催される淡路市立しづかホールは、淡路市志筑にある埋立地となる志筑新島にあります。淡路島では数少ない本格的な音楽専用ホールとなっています。
建物は、源義経の恋人であった静御前が舞を舞うときの「扇」をイメージして設計されています。屋根材にチタンが使用されており、オペラハウスのようなユニークな構造と銀色の光沢で特徴的な外観です。
ホールは1階席714席、2階席88席の合計802席あり、淡路島ではトップクラスの規模を誇る音楽ホールとなります。ホールの残響時間1.8秒で設計されています。
クラシックホールとしての設計を基本として、様々なイベントに利用できます。ピアノはスタインウェイD-274を完備しており、ホール裏にグランドピアノを完備したリハーサル室があります。
ホワイエ(ロビー)は、柔らかい雰囲気の空間となっています。ホール利用の待合いや余韻を楽しめるようにイメージされています。展示スペースとして利用可能となっています。
調整室では、音響と照明の調整が可能となります。専門のオペレーターがイベントで最適な音と光の状態に調整します。
楽屋は、定員15名から20名、定員5名から8名、定員2名の3つあります。各楽屋に洗面所・化粧鏡・姿見・ハンガーラック・ロッカー・パイプ椅子・テーブルがあります。
会議室は、定員20名で円卓を備えた部屋、定員30名で折り畳み机・洗面所・化粧鏡・ハンガーラックを備えた部屋があります。
西日本ウクレレオーケストラ祭りのアクセス
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りが開催される淡路市立しづかホールへのアクセスは、交通手段として、自動車、高速バス、高速船と3つの手段があります。
自動車の場合
自動車の場合、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、神戸淡路鳴門自動車道の津名一宮インターチェンジから車で約8分でしづかホールに到着します。
- 住所:〒656-2132 兵庫県淡路市志筑新島5-4
- 電話:0799-62-2001(しづかホール)
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅もしくはJR舞子駅の最寄りとなる高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。高速バス乗り場の志筑で降車します。
志筑の高速バス乗り場からしづかホールまで徒歩で約8分です。海沿いに歩いて埋立地方向に曲がります。埋立地への橋を越えたオペラハウスのような建物がしづかホールです。
淡路交通バス(高速バス)
- 神戸三ノ宮駅ー志筑(所要時間70分、乗車料金1550円)徒歩8分でしづかホール
- 高速舞子駅ー志筑(所要時間40分、乗車料金1250円)徒歩8分でしづかホール
神姫バス(高速バス)
- 神戸三ノ宮駅ー志筑(所要時間70分、乗車料金1550円)徒歩8分でしづかホール
高速船の場合
高速船の場合、本州の明石港と淡路島の岩屋港を高速船「淡路ジェノバライン」が運航しています。明石港は、JR明石駅から徒歩10分で到着します。
岩屋港に到着すると、路線バス乗り場となる岩屋から淡路交通の路線バスに乗車します。路線バス乗り場となるしづかホール前で降車します。
淡路ジェノバライン(高速船)
- JR明石駅ー明石港(徒歩10分)
- 明石港ー岩屋港(所要時間13分500円)
淡路交通(路線バス)
- 岩屋港ーしづかホール前(所要時間50分890円)
西日本ウクレレオーケストラ祭り周辺の観光スポット
第1回西日本ウクレレオーケストラ祭りの会場となる淡路市立しづかホール周辺の観光スポットは、たこせんべいの里と伊弉諾神宮になります。
伊弉諾神宮は、日本最古の神社です。日本最古の書物となる古事記と日本書紀に創始の記載があります。日本神話の国生みに登場する伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られています。
地元で「いっくさん」と親しまれています。日之少宮、淡路島神、多賀明神、津名明神と崇められています。樹齢約900年の夫婦大楠、東西南北に縁深い神社が鎮座する陽の道しるべなどがあります。

たこせんべいの里は、せんべいの製造直販施設です。販売コーナーでは、約40種類に及ぶ全種類が並べられています。試食可能で販売されています。休憩コーナーでは、お茶やコーヒーが無料で飲めます。
休憩コーナーの窓越しから工場の製造ラインを見学することができます。「たこせんべい」は淡路島の名物土産です。淡路島のお土産スポットとして、休憩スポットとして定番の観光スポットとなっています。
