非常食(素麺)の提供訓練が開催されます。2025年11月16日(日)12時頃から、淡路島の遊覧船「うずしおクルーズ」で、南海トラフ巨大地震への対応に、観光地での防災を強化するための訓練です。
観光遊覧中の発災時における非常食の円滑な提供を目的とした防災訓練の実施となります。
防災訓練「非常食(素麺)の提供訓練」
うずしおクルーズが発着する「道の駅福良」は、南海トラフ地震発生時に津波被害が想定される地域に位置します。遊覧船運航中に発災して津波警報等が発令された場合、船は洋上で待機することになります。

- うずしおクルーズ公式ホームページ:観光客と一緒に防災意識を高める! 遊覧船「咸臨丸」で素麺(非常食)を提供 ~南あわじ市総合防災訓練に協力~
そのような事態に対応するために乗客への非常食の提供を円滑に行うことができることを目的として、南あわじ市特産の素麺を利用した非常食の調理及び提供の訓練が実施されます。
- 実施日時:2025年11月16日(日)12:00頃 ※「咸臨丸」10:50便下船時
- 実施場所:船内
- 実施対象:遊覧船「咸臨丸」10:50便を利用のお客様
- 実施内容:地元福良特産の素麺を非常食としてにゅうめん(煮麺)を提供
今回提供する素麺は、伝統ある手延べ製法で作られて品質が高く地元や観光客に愛されています。素麺は長期保存が可能な乾麺であることから、非常食として非常に優れています。
地元の淡路島手延素麺組合の協力を得た「にゅうめん(煮麺)」となります。現在、素麺を発災時における非常食として船内に備蓄することを検討しています。
南あわじ市では、南海トラフ巨大地震を想定して住民一人ひとりの防災意識向上と、有事の際の適切な避難行動を目的として、総合防災訓練が実施されます。
なお、うずしおクルーズは、世界三大潮流に数えられる鳴門海峡で発生する世界最大の鳴門の渦潮を観潮するクルージングです。淡路島と徳島県を挟む鳴門海峡で世界で稀有な自然現象を体験できます。
南西端の道の駅福良で福良港から出港します。直径20メートルの大迫力の渦を見学します。潮風の心地よさを感じる快適な約60分の船旅です。定員400名の大型船は冷暖房完備で揺れずに安心です。

詳細・基本情報
- 開催日時:2025年11月16日(日)12:00頃 ※「咸臨丸」10:50便下船時
- 開催場所:うずしおクルーズ
- 住所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港
- 電話:0799-52-0054
- 公式サイト:https://www.uzu-shio.com/
- 乗船料金:中学生以上3000円、小学生以下1500円、幼児無料(大人1人に幼児1人)
- 駐車場:100台(普通車)
- 駐車料金:無料
- アクセス:神戸淡路鳴門道西淡三原ICから車で約15分、淡路島南ICから車で約15分


