淡路島で村雨辰剛さんの講演会が開催されます。淡路島のリゾート施設「淡路夢舞台」にある国際会議場で開催される令和元年の第2回淡路島くにうみ講座で講師として招かれています。
「庭づくりって楽しい」という演題で、スウェーデン庭師から見た日本の魅力について、トークショー形式での講演となります。NHK「みんなで筋肉体操」での裏話も交えてのトークとなります。
村雨辰剛さんが講師を務める第2回淡路島くにうみ講座は、9月21日(土)の13時30分から15時15分となります。開催場所は、淡路夢舞台国際会議場のイベントホールです。受講料金は無料です。
なお、参加は事前申込で先着300名となります。申込方法は、電話、FAX、メールとなります。
なお、淡路夢舞台の詳細については、「淡路夢舞台 安藤忠雄さんが設計した淡路島のリゾート施設」の記事をご参照ください。
淡路島 村雨辰剛さん講演会
9月21日(土)の13時30分から15時15分まで、淡路島のリゾート施設「淡路夢舞台」にある国際会議場のイベントホールで、庭師でタレントの村雨辰剛さんの講演会が開催されます。
一般財団法人 淡路島くにうみ協会の「和元年 第2回淡路島くにうみ講座」の講師に招待されました。今回は、2020年秋に開催される淡路花博のオープニングを兼ねています。
「庭づくりって楽しい」という演題で、スウェーデン庭師から見た日本の魅力について、トークショー形式での講演となります。日本文化の魅力、庭づくりの楽しさなどについて語ります。
NHK「みんなで筋肉体操」での裏話も交えての楽しいトークとなります。当日の参加者には、花苗のプレゼントがあります。
当日は、淡路花祭2019秋オープニングと淡路島くにうみ講座(花と緑の講演会)の2部構成となります。
淡路花祭2019秋オープニングでは、社会人ジャズバンド「The Thursday Night Jazz Orchestra(ザ サーズデイ ジャズ オーケストラ)」による演奏が披露されます。
淡路花博 花みどりフェア開幕1年前記念でフラワーオブジェの除幕式が行われます。淡路花博 花みどりフェアは、淡路花博 ジャパンフローラ2000から20周年を記念する2020年秋開催予定のイベントです。
淡路島くにうみ講座は、淡路島への交流人口が増加している状況で、多くの人々に淡路島の素晴らしい自然、歴史、文化などを知ってもらい、淡路島の地域活性化と淡路島を担う人づくりを目的に開講しています。
プログラム
- 13:13~14:15 淡路花祭2019秋オープニング
- 14:15~15:15 淡路島くにうみ講座(花と緑の講演会)
村雨辰剛さんのプロフィール
1988年にスウェーデンに生まれます。16歳のとき、夏休みに日本を訪問して、神奈川県の逗子市と横須賀市で3カ月間のホームステイを経験しました。何代も続く旧家で伝統的な日本の生活を体験しました。
高等学校を卒業してから日本へ移住しました。愛知県の名古屋市で、スウェーデン語や英語の語学講師をしました。2011年3月に東日本大震災の発生で、一旦はスウェーデンに帰国しました。
再来日の2011年8月に、日本古来の文化に関わった仕事がしたいという思いから造園業の世界へ飛び込みました。名古屋市の造園業者でアルバイトとして勤務しました。
2012年6月から西尾市の造園業者に採用されて庭師の徒弟となり5年間勤務しました。2015年に日本国籍を取得しました。日本名の「村雨」は、親方の父親の名前でした。
「辰剛」の「辰」は辰年生まれであることに、「剛」は親方の名前であることに由来します。
2016年1月から芸能事務所にタレントとして所属しました。庭師の仕事と併行して、NHK「みんなで筋肉体操」をはじめ、多数のテレビ番組やラジオ番組、CMなどに出演しています。
なお、村雨辰剛さんの著書として「僕は庭師になった」があります。
一般財団法人 淡路島くにうみ協会の概要
一般財団法人 淡路島くにうみ協会は、2013年4月に一般財団法人となりました。前身は、財団法人 淡路21世紀協会と財団法人 淡路花博記念事業協会が統合して2009年4月に発足した財団法人 淡路島くにうみ協会となります。
人と自然の豊かな関係をきずく「公園島」を目指して、淡路島を担う人づくり、花と緑あふれる環境づくり、活気あふれる地域づくり、あわじ未来島構想の推進の4つを基本に活動しています。
淡路島に住む全ての人々の創意と行動力を結集して、淡路島の地域活性化と花と緑あふれる環境づくりを推進しています。淡路島を支える人材を育成する事業や地域の皆様の活動を支援する事業を実施しています。
春と秋の花のイベント「淡路花祭」など淡路島の緑花を推進しいます。「淡路花博花みどりフェア」や「あわじ環境未来島構想」など大きな地域課題に対応してきました。「淡路島ロングライド150」や「淡路島フィルムオフィス」など淡路島全体での事業に取り組んでいます。
一般財団法人 淡路島くにうみ協会の基本情報
- 名称:一般財団法人 淡路島くにうみ協会
- 設立:2009年4月1日
- 住所:〒656-0022 兵庫県洲本市海岸通1丁目11-1 洲本ポートターミナルビル3階
- 電話:0799-24-2001
運営組織
- 主催:一般財団法人 淡路島くにうみ協会
- 後援:兵庫県、洲本市、南あわじ市、淡路市
申込方法
村雨辰剛さんの講演会の申込方法は、電話、FAX、メールとなります。なお、受講決定の連絡はありません。申込多数などで受講できない場合のみの連絡となります。申込期限は9月19日(木)までとなります。
電話での申込方法
- 電話番号:0799-24-2001(一般社団法人 淡路島くにうみ協会)
FAXでの申込方法
FAXでのお申込みの場合、ホームページの申込フォームを印刷して必要事項を記入してFAX送信します。
メールでの申込方法
- メールアドレス:awajishima@kuniumi.or.jp(一般社団法人 淡路島くにうみ協会)
詳細・基本情報
- 開催日時:9月21日(土)13:30~15:15(受付13:00~)
- 開催場所:淡路夢舞台国際会議場 イベントホール
- 開催住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1
- 電話番号:0799-74-1000
- 受講料金:無料(要事前申込)
- 申込期限:9月19日(木)
- 定員人数:先着300名
- 駐車場:ウェスティンホテル淡路地下駐車場(普通車約600台)
- 駐車料金:普通車500円(レストランとショップを利用の場合は無料)
- アクセス:神戸淡路鳴門道 淡路ICから車で約5分