淡路島でデジタル掛け軸(D-K)と光のイベントが開催されます。洲本市中心部の洲本市民広場で、2021年の春と秋に開催が予定される淡路花博20周年記念花みどりフェアのプレイベントとなります。
デジタル掛け軸(D-K)は、アーティスト長谷川章さんがプロデュースした「淡路島 大叙事詩<オデッセイア> デジタル掛け軸(D-K)一期一会」となります。赤レンガ建物に100万枚のデジタル画像作品が投影されます。
光のイベントは、LEDフラワーの演出と香りを駆使した「天地開闢(てんちかいびゃく)~国生み神話~」花光る香りと舞となります。日本発祥の地と称される淡路島の「国生み神話」をモチーフにしています。
デジタル掛け軸(D-K)の開催期間は2020年10月16日(金)から18日(日)までとなります。光のイベントの開催期間は2020年10月16日(金)から19日(月)までとなります。
開催場所は、洲本市民広場のアルチザンスクエアと市立洲本図書館中庭となります。開催時間は、18時から21時30分までとなります。入場料金は無料です。

デジタル掛け軸(D-K)と光のイベントの詳細・基本情報
- 開催期間(デジタル掛け軸):2020年10月16日(金)~18日(日)
- 開催期間(光のイベント):2020年10月16日(金)~19日(日)
- 開催時間:18:00~21:00
- 開催場所:洲本市民広場(アルチザンスクエア・市立洲本図書館中庭)
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- 公式HP:https://www.awajihanahaku20th.jp/index.html
- 入場料金:無料
- 周辺駐車場:洲本バスセンター前駐車場、イオンスタイル洲本駐車場
- 周辺駐車料金:初回1時間無料1時間毎100円(洲本バスセンター前駐車場)、初回2時間無料30分毎100円(イオンスタイル洲本駐車場)
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 洲本ICから車で約15分
大叙事詩「オデッセイア」デジタル掛け軸(D-K)一期一会
2020年10月16日(金)から18日(日)まで、兵庫県洲本市の洲本市民広場にあるアルチザンスクエアで、「淡路島 大叙事詩<オデッセイア> デジタル掛け軸(D-K)一期一会」が開催されます。
- 淡路花博20周年記念花みどりフェア公式ホームページ:淡路島 大叙事詩オデッセイア デジタル掛け軸(D-K)一期一会
【アーティスト長谷川章氏プロデュースによるデジタル画像作品をレンガ建物へ投影】
日本書紀編纂1300年を迎える今年、 国生み神話の舞台に千年の時を超えて、アートサプライズの世界に誘います。(投影されるデジタル掛け軸の画像は一千年に一度しか現れない)
洲本市民広場のアルチザンスクエアをキャンバスとして、今日のプロジェクションマッピングの創始者であり世界的なアーティスト長谷川章氏による、100万枚にもおよぶ色彩豊かなデジタル画像作品をランダムにαブレンドしプロジェクターで投影。
地球の自転の速度で移ろうアンビエントな色彩のシンフォニーが、二度と同じ風景を見ることができないアートサプライズな空間を創出。
淡路花博20周年記念花みどりフェア
明治時代に建設された赤レンガ造りのレトロな建物に、100万枚の色彩豊かなデジタル画像作品がランダムにプロジェクターで投影されます。色彩豊かに変化する幾何学模様のサプライズな空間照明アートです。
プロジェクションマッピングの創始者で世界的アーティストの長谷川章さんがプロデュースしています。15年の歳月を費やして生み出された色彩が織りなす画像が地球の自転速度で刻々と変化していきます。
重なり合う色彩は、1000年に一度の確率でしか見られない奇跡的なアート作品となります。タイトルにある「一期一会」に通じます。非日常の世界を楽しみながら、ゆったりとした独特な時間を体験できます。

天地開闢(てんちかいびゃく)~国生み神話~
2020年10月16日(金)から19日(月)まで、兵庫県洲本市の洲本市民広場にあるアルチザンスクエアで、市立洲本図書館の中庭で「天地開闢~国生み神話~花光る香りと舞」が開催されます。
- 淡路花博20周年記念花みどりフェア公式ホームページ:「天地開闢~国生み神話~」花光る香りと舞
天地開闢
伊弉冉尊と伊弉冉尊の二神による国を生む神話
淡路花博20周年記念花みどりフェア
天沼矛 あまのぬほこ でかき混ぜ
ひと雫の潮から生まれたおのごろしま
やがて大八洲を生み出す
日本国土は神様
人々は神の上に住み
日々悩み 日々喜び 日々感謝し 日々生きる
我が国の誕生「物語」を幻想的にうつろう燈明であらわした「光」
淡路島のさまざまな場所のさまざまな声や音から生み出された「音」
香りの始まりとして縁の地である淡路島にて生み出されたお香の「香」
日本人が古来より見出してきた万物の理を空間に立ち上げ神に捧げる「舞」
光物語のために全てのものが「無」から生み出された
Made in AWAJI
物語、光、音、香、舞…
全てがこの地から生み出された
人々の心の中で何かが生まれる…
日本図書館協会建築賞に選ばれた建物の中庭で、LEDフラワーによる光の演出と香りにより、幻想的な空間が創出されます。伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が登場する「国生み神話」がモチーフです。
燈明の「光」で日本誕生にまつわる国生み神話が表現されます。淡路島各所の声や音で日本誕生の地の音が表現されます。淡路島のお香で香木伝来の地の「香」が表現されます。日本創生の地で舞が披露されます。
物語と光と音と香と舞により、幻想的な夜の空間を創出して世界の始まり「国生み神話」が表現されます。

デジタル掛け軸(D-K)と光のイベントのアクセス方法・行き方
デジタル掛け軸(D-K)と光のイベントが開催される洲本市民広場のアクセス方法・行き方は、交通手段として自動車と高速バスの2つの方法があります。
自動車の場合
自動車の場合は、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから下ります。
洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから約15分で洲本市中心部に到着します。周辺の駐車場として、イオン洲本店駐車場と洲本バスセンター前駐車場があります。
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅、JR舞子駅、学園都市駅、新幹線 新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅の最寄りとなる高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。洲本バスセンターで降車します。
洲本バスセンターからは、正面にある県立淡路医療センターの敷地に沿って海岸と反対側に歩いていくと徒歩3分で洲本市民広場に到着します。
淡路交通バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1580円)
- 学園都市駅ー洲本バスセンター(所要時間75分、乗車料金1630円)
- 神戸三宮駅ー洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1890円)
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
阪急高速バス
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
本四海峡バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1580円)
- 三宮BT-洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1890円)
- 新神戸駅ー洲本バスセンター(所要時間95分、乗車料金1890円)
- なんば駅(OCAT)ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
デジタル掛け軸(D-K)と光のイベントの駐車場
デジタル掛け軸(D-K)と光のイベントが開催される洲本市民広場の周辺駐車場は、洲本バスセンター前駐車場とイオン洲本店駐車場となります。
洲本市営洲本バスセンター前駐車場
- 住所:〒656-0027 兵庫県洲本市港1-1
- 駐車台数:普通車451台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円
- 最大料金:24時間600円
イオン洲本店駐車場
- 住所:兵庫県洲本市塩屋1丁目1-8
- 駐車台数:普通車520台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円