がいな開運まちアソビが開催されます。淡路島の淡路市郡家で「まちあそび」を楽しむイベントになります。「がいな」とは淡路島の方言「淡路弁」で大きいとか強いを意味します。
郡家のまちは、日本最古の神社「伊弉諾神宮」のお膝元にあります。周辺地域は一宮と呼ばれていました。伊弉諾神宮以外にも、開運にまつわる5つのパワースポットがあります。
5枚綴りのお得なチケットを購入して、グルメを食べたり、お土産を買ったり、まちあそびを楽しみます。郡家商店街にある25店舗が参加予定です。会場ではイベントも開催予定です。
がいな開運まちアソビの開催日時は、4月27日(土)から5月6日(月祝)の10時30分から16時30分までです。開催場所は、淡路市の郡家商店街「神楽みゅーじあむ」がイベント会場です。
がいな開運まちアソビの基本情報
- 開催日時:4月27日(土)~5月6日(月祝)
- 開催場所:神楽みゅーじあむ(イベント会場)
- 住所:淡路市郡家交差点から海側
- チケット料金:2000円
- 駐車場:無料(周辺施設の駐車場)
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮ICから車で約15分
がいな開運まちアソビの内容
4月27日(土)から5月6日(月祝)の10時30分から16時30分まで、淡路島の淡路市郡家周辺で「がいな開運まちアソビ」が開催されます。「まちあそび」を楽しむイベントです。
郡家のまちは、日本最古の神社「伊弉諾神宮」のお膝元にあります。伊弉諾神宮には、国生み神話に登場するイザナギとイザナミを祀る由緒ある神社です。周辺地域は一宮と呼ばれていました。
郡家のまち周辺には、伊弉諾神宮以外に開運にまつわる5つのパワースポットがあります。
「がいな開運まちアソビ」では、開運スポットを巡りながら、グルメを食べたり、お土産を買ったり、まち歩きを楽しみます。淡路島の一宮で開運パワーをもらえる「まちアソビ」となります。
春の麗かな淡路島で、パワースポットを巡りながら開運とグルメと土産を楽しめます。楽しさと満足度がいっぱいのゴールデンウィークの開運まちアソビとなります。
参加方法
がいな開運まちアソビの参加方法は、5枚綴りのチケットがセットになったお得な「がいなチケット」(2000円)を購入します。新元号入りの開運ハンカチがプレゼントされます。
がいなチケットは、イベント会場「神楽みゅーじあむ」と伊弉諾神宮で販売されます。郡家商店街にある14店舗と神楽みゅーじあむに出店する20店舗利用できます。なお、当日のみ利用できます。
がいなチケットは目玉商品が楽しめます。参加店舗には、がいな開運まちアソビの旗が立っています。
郡家商店街の参加店舗
がいな開運まちアソビでは、郡家商店街にある14店舗が参加します。なお、お店によって定休日があります。
薫寿堂
薫寿堂では、花のかおり「ミニ版&スリム版」をチケット1枚で販売します。かおりのサシェがプレゼントされます。4月27日(土)から5月6日(月祝)まで無休となります。
一宮オイル
一宮オイルでは、淡路島新玉ねぎのオイスターソースをチケット1枚で販売します。4月27日(土)から5月6日(月祝)まで無休となります。
いこい
いこいでは、オリジナルケーキセットをチケット1枚で販売します。5月6日は休業となります。
カフェあおい
カフェあおいでは、淡路島わかめそばをチケット1枚で販売します。4月29日は休業となります。
ヘアスタジオサカグチ
ヘアスタジオサカグチでは、ハンドマッサージをチケット2枚で販売します。事前予約が必要です。4月29日と5月6日は休業となります。
コトブキ
コトブキでは、クッキーよりどり3個をチケット1枚で販売します。4月27日(土)から5月6日(月祝)まで無休となります。
淡路ビーフとうげ
淡路ビーフとうげでは、牛肉切り落とし1パック(250グラム)をチケット1枚で販売します。4月27日(土)から5月6日(月祝)まで無休となります。
肉のよしおか
肉のよしおかでは、淡路和牛モモステーキをチケット2枚で販売します。4月30日は休業となります。
志智鶏肉店
志智鶏肉店では、串焼きどり6本をチケット1枚で販売します。4月28日と5月5日は休業となります。
あわじ和牛亭
あわじ和牛亭では、淡路島牛丼をチケット2枚で販売します。4月30日は休業となります。
オレンヂ
オレンヂでは、ハンバーグ定食をチケット2枚で販売します。4月27日(土)から5月6日(月祝)まで無休となります。
カシゲン
カシゲンでは、新元号「令和」開運千社札をチケット1枚で販売します。4月28日と5月1日と5月5日は休業となります。
丸喜
丸喜では、昔ながらの中華そばをチケット1枚で販売します。4月28日と5月5日は休業となります。
おおつえ
おおつえでは、開運箸6種類と開運招き猫と箸置きをチケット1枚で販売します。4月28日と5月5日は休業となります。
神楽みゅーじあむの出店店舗
がいな開運まちアソビでは、神楽みゅーじあむに20店舗が出店します。なお、営業日が変更となる場合があります。
あわの菜実
あわの菜実では、スピリチュアル開運カウンセリング(10分)をチケット1枚で販売します。5月3日と5月4日と5月5日は休業となります。
星読み開運アイテム
星読み開運アイテムでは、星読み鑑定書をチケット1枚で販売します。A4サイズの鑑定書を3分で完成させます。4月27日と28日と29日は休業となります。
心と体のクリアリング
心と体のクリアリングでは、アクセスバーズをチケット1枚で販売します。デトックスヒーリングです。5月2日と3日と5日と6日は休業となります。
彩Three Roses
彩Three Rosesでは、ヒーリング開運メッセージ(10分)をチケット1枚で販売します。4月29日と30日、5月1日と2日と3日は休業となります。
heal hands 聴色~ゆるし いろ~
heal hands 聴色~ゆるし いろ~では、着衣のエサレンアプローチをチケット2枚で販売します。全身オイルトリートメントです。5月1日と2日と3日と4日と5日と6日は休業となります。
エステサロンbibi
エステサロンbibiでは、ハンドエステをチケット1枚で販売します。5月5日のみの営業となります。
はるさろん+Michiko
はるさろん+Michikoでは、オーラ診断(15分)をチケット1枚で販売します。4月29日と5月5日のみの営業となります。
Hinami
Hinamiでは、ハーバリウム体験(10分)をチケット1枚で販売します。5月1日と2日のみの営業となります。
スマイル リボン
スマイル リボンでは、子宮ヒーリングをチケット3枚で販売します。生理と排卵のためのヒーリング音源です。4月29日と5月3日のみの営業となります。
楽楽
楽楽では、筆文字アートをチケット1枚で販売します。その場で書きます。4月29日のみの営業となります。
Happyゆむ
Happyゆむでは、カード占い(15分)をチケット1枚で販売します。5月3日と4日と5日の営業となります。
詩人ゆうき
詩人ゆうきでは、写真からのメッセージ(15分)をチケット2枚で販売します。写真を元にその場で書きます。4月29日のみの営業となります。
アニマルタロット占い
アニマルタロット占いでは、タロット占い(15分)をチケット1枚で販売します。5月5日のみの営業となります。
Mademoiselle
Mademoiselleでは、ウェットティッシュのふたやハンドメイド商品をチケット1枚で販売します。4月29日と4月30日のみの営業となります。
細工師トモ
細工師トモでは、開運グッズ(アクセサリーやミサンガなど)をチケット1枚で販売します。4月27日と5月2日は休業となります。
令和開運
令和開運では、開運干支金カードをチケット1枚で販売します。4月29日は休業となります。
結~むすぶ~
結~むすぶ~では、開運とんぼ玉ネックレスをチケット1枚で販売します。4月29日と30日、5月1日と2日は休業となります。
Rok*Eアート・空くう
Rok*Eアート・空くうでは、タッセルづくり体験をチケット1枚で販売します。5月1日と3日と4日と5日と6日は休業となります。
5+KEY
5+KEYでは、開運ハンドメイドアクセサリー体験をチケット1枚で販売します。4月27日と28日と29日のみの営業となります。
Carrat
Carratでは、開運アクセサリーワークショップをチケット1枚で販売します。5月1日と2日のみの営業となります。
パワースポット
がいな開運まちアソビで周辺のパワースポットとして、多賀の浜海水浴場、神様の結うとおり、伊弉諾神宮、濱神社、蛭子神社、縁満協和の像があります。なお、伊弉諾神宮は自動車が便利です。
多賀の浜海水浴場
多賀の浜海水浴場は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)が淡路島で最初に上陸した場所とされている由緒正しき海岸です。美しい夕陽が眺められる県道31号線(淡路サンセットライン)の中間地点となります。
淡路島では2番目に大きいビーチとして、海の家も充実しており夏の海水浴で人気となっています。
貝殻模様がデザインされたコンクリートで整備されて美しい海岸となっています。駐車場も大きくアワイチにチャレンジする自転車やバイクのライダーたちの休憩所としても人気です。
兵庫県トップレベルの水質と遠浅の海で海水が透明で美しいです。沖合にタイル張りのT字型の防波堤は人気の釣りスポットです。播磨灘に沈む夕日の絶景スポットでもあります。
関連記事>>>>多賀の浜海水浴場 淡路島で2番目に大きいビーチ
神様の結うとおり
神様の結うとおりは、伊弉諾神宮から郡家商店街までの通りの名称となります。淡路一宮として国生み神話に由来することから名付けられました。古事記に記載されている35柱の神々のモニュメントが建立されています。全国の八百万の神々に出会えるパワースポットです。
伊弉諾神宮
伊弉諾神宮は、日本最古の神社です。国生み神話に登場するイザナギとイザナミが祀られています。日本最古の書物となる古事記と日本書紀に創始の記載があります。
国生みの大業を果たされた伊弉諾大神が御子神である天照大御神に国家統治の大業を委譲して、淡路島の多賀で余生を過ごされた場所が御神陵となりました。
地元で「いっくさん」と親しまれ日之少宮、淡路島神、多賀明神、津名明神と崇められています。樹齢約900年の夫婦大楠、東西南北に縁深い神社が鎮座する陽の道しるべなどがあります。
関連記事>>>>伊弉諾神宮 日本最古の神社
濱神社
濱神社は、伊弉諾神宮の境外摂社となります。本宮の神幸式には豪華な神輿と淡路だんじりが練り歩きます。4月22日には、鳥居と参道の真正面(真西)に日没します。
蛭子神社
蛭子神社は、郡家川の河口を守る神様として漁師たちが信仰する神社となります。
縁満協和の像
縁満協和の像は、伊弉諾神宮の御祭神であるイザナギとイザナミが、黄泉の国で仲違いした際に、菊理姫神が仲直りさせたという故事にちなんだ三神を表現した像になります。
がいな開運まちアソビのアクセス
がいな開運まちアソビが開催される淡路島の淡路市郡家へのアクセスは、自動車となります。周辺に6カ所の駐車場がありますので、駐車場を目指すと便利です。
自動車の場合、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の津名一宮インターチェンジから下ります。一般道を走ること約15分で到着します。
津名一宮インターチェンジの出口を右折します、県道66号線を進みます。途中、竹谷交差点を通過すると県道88号線となります。しばらく進むと両サイドに伊弉諾神宮まで石灯篭が並んでいます。
伊弉諾神宮を右手に通過します。郡家交差点で周辺の駐車場を目指すことになります。
がいな開運まちアソビの駐車場
がいな開運まちアソビが開催される淡路島の淡路市郡家の駐車場は、全部で6カ所となります。淡陽信用金庫 郡家支店、JA淡路日の出 一宮支店、一宮公民館、淡路市役所 一宮事務所、多賀の浜海水浴場です。
- 淡陽信用金庫 郡家支店:〒656-1511 淡路市郡家84-1
- JA淡路日の出 一宮支店:〒656-1511 兵庫県淡路市郡家109
- 一宮公民館:〒656-1511 兵庫県淡路市郡家396-1
- 淡路市役所 一宮事務所:〒656-1511 兵庫県淡路市郡家170-1
- 多賀の浜海水浴場:〒656-1521 兵庫県淡路市多賀2476-3