11月18日(土)と19日(日)の2日間、食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017が、洲本市文化体育館の西側駐車場で開催されます。淡路島のとっておきを「見つける、味わう、手に入れる」をテーマにしたグルメイベントです。地域産品のブランド作りに取り組む兵庫県の「食のブランド淡路島推進協議会」が主催します。
淡路島は、日本の国生み神話では最初に創造された島として「古事記・日本書紀」に記されており、古来より食材の宝庫として御食国(みけつくに)と呼ばれて朝廷に食料を貢進してきた歴史を持ちます。
今回は、淡路島の生産者、加工業者、商工業者、観光業者などが連携して、淡路島の「おいしいもの」を大集合させた淡路島の美食キャンペーンになります。
淡路島の新鮮な食材や加工品、淡路島の食材を使用したグルメや料理など芝生広場にテントを設置して所狭しと登場します。淡路島の「食の見本市」といえるでしょう。なお、入場は無料となっています。
同時開催のイベントとして、11月18日(土)と19日(日)の11時~16時30分に洲本市文化体育館で「御食国・和食の祭典in淡路島」が開催されます。
古代から皇室や朝廷に納めて「御食国」と呼ばれてきた淡路、若狭、志摩と「都」の京都の関係者が集い、各地域の食材や食文化を「御食国ブランド」として確立することを目指したイベントです。
和食の魅力を発信するとともに人と食を通じた交流を深めることを目的としています。御食国の食材と多彩な食文化を楽める内容となっています。
なお、淡路島でおすすめグルメのまとめについては、以下の記事をご参照ください。
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017の基本情報
- 開催日時:11月18日(土)10:00~16:30、3月19日(日)10:00~16:30
- 開催場所:洲本市文化体育館 西側駐車場
- 開催住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- お問合せ:078-362-0566(食のブランド「淡路島」)
- 駐車場:無料(普通車140台)西側65台、東側75台
- アクセス:神戸淡路鳴門道洲本ICから車で約15分
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017の内容
淡路島グルメ(飲食・物販ブース)ラインナップ
南あわじ市直販所連絡協議会
- 美菜恋来屋:焼き芋
- べっぴん倶楽部:にくてん
- 南あわじ市米粉利用推進協議会:米粉ピンス焼、たこ焼き
- 伊加利ふるさと地域協議会:アイスクリン
(有)淡路ビーフ新谷
- 焼きシャブ、フライドポテト
(株)淡路島観光ホテル 夜食処いそべ亭
- サワラカツバーガー、カラフルポテト、鹿カツレツ(紅葉串カツ)
(株)海のホテル島花
- ジビエカレー(19日のみ)
洲本商工会議所(御食国プロジェクト)
- 淡路牛肉そば、淡路島玉ねぎのかき揚げ汁そば
タイヨー珈琲
- 淡路島焼き
(株)チューリップハウス農園
- 淡路ケバブ
淡路畜産農業協同組合連合会
- 焼肉
ひょうご雪姫ポークブランド推進協議会
- ひょうご雪姫ポークのしゃぶしゃぶ
(株)嶋本食品
- コロッケ、フランクフルトなど
(株)多田フィロソフィ
- 淡路島の藻塩PREMIUM、かつおだし金の極み
星の果実園
- コンフィチュール、焼き菓子
淡路島牛乳(株)
- 淡路島牛乳、淡路島コーヒー、のむヨーグルト、匠 淡路島
- 淡路島焼プリン、淡路島藻塩プリン、淡路島コーヒープリン
(株)浜田屋本店
- 淡路島ソース、玉ねぎ和風ドレッシング等
(株)あわじ営商
- 玉ねぎドレッシング、フライドオニオン、カレー、玉ねぎなど
(一社)淡路水交会
- 海産物加工品販売・PR
兵庫県養鶏協会
- 県内産鶏卵
平岡農園
- レモン、みかん、レモン酵素ジュース、レモンピール
- みかんジュース、焼肉のたれ、ジャンボにんにく
北淡路農業改良普及センター
- トマトケチャップ、シフォンケーキ
南淡路農業改良普及センター
- 美菜恋グランマ:郷土の押し寿司、ピクルス
淡路日の出農業協同組合
- 青果と加工品
NTTタウンページ(株)
- タウンページPR
オープニングセレモニー
11月18日(土)
ザ・サーズディナイトオーケストラトランペット
ジャズ演奏
11月19日(日)
- 倭文中学校(和太鼓演奏)
- 洲本高校ミュージックダンス部(ダンス披露)
主催
- 食のブランド「淡路島」推進協議会
構成団体
淡路日の出農協協同組合、あわじ島農業協同組合、淡路島牛乳(株)、淡路畜産農業協同組合連合会、(一社)淡路水交会、兵庫県土地改良事業団体連合会淡路支部、(一社)淡路島観光協会、(一財)淡路島くにうみ協会、淡路信用金庫、洲本商工会議所、五色町商工会、南あわじ商工会、洲本市商工会、本州四国連絡高速道路(株)、JBハイウェイサービス(株)、洲本市、南あわじ市、淡路市、兵庫県淡路県民局など淡路島25団体
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017の会場
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017が開催される会場は、淡路島の洲本市民文化体育館です。洲本市民文化体育館は、2006年の兵庫国体に合わせて、スポーツの振興と健康づくりの支援、芸術・文化の振興と支援、まちづくり活動の支援を整備方針として、洲本市新都心地区の洲本川沿いに建設されました。
市民のスポーツ・芸術・文化の拠点施設として、体育館と多目的アリーナと文化ホールを併せ持つ複合施設です。メインアリーナ兼大ホール(しおさい館)は、国体をはじめ各種スポーツ大会などに対応できる体育館機能のほかに、移動観覧席と舞台装置を備えており、1階1155席、2階444席(ベンチシート)を合わせると、最大約1600人が収容できる多目的アリーナにも転換できる仕様になっています。
兵庫県や洲本市などの大規模式典や歌手による歌謡ショーなどに使用されています。
文化ホール(しばえもん座)は、可動音響反射板を備えた客席数548席(固定座)を収容でき、コンサートや演劇などジャンルを超えた多目的な舞台芸術に対応でき、音響や照明などに趣向を凝らした演出ができるホールになっています。クラシックコンサートから映画、講演会、発表会、式典などに使用されています。
イベント会場となる大きなエントランスホール、柔道や剣道など武道の大会ができるコミュニティアリーナ兼道場、研修会や展示会に利用できる会議室兼ギャラリー、各種運動器具を備えたトレーニングルーム、洲本川を眺めながら飲食ができるカフェが併設されています。
なお、建物はユニバーサルデザインを採用しており、親しみやすさと使いやすさをコンセプトにしています。
洲本市文化体育館の付近一帯は洲本市新都心地区の中核を成す公園施設です。近代日本で有数の紡績工場として、経済産業省の近代化産業遺産に認定される「洲本市の綿産業関連遺産」の一つとなっています。
建物群としては、市民憩いの場「洲本市民広場」、市民読書の場「洲本市立図書館」、テナント施設「アルチザンスクエア」、市民グルメの場「ごちそう館 御食国(みけつくに)」があります。
旧鐘紡洲本工場の赤レンガ造りの建物が立ち並んでいます。洲本市が誇る近代化産業遺産として当時を偲ばせます。また、美しい街づくりに寄与したとして、兵庫県からも「さわやか街づくり賞」を受賞しています。
風情ある建物郡は大正ロマンを漂わせます。これらの建物は明治から昭和にかけて、洲本の経済的発展に貢献した鐘紡(カネボウ)紡績工場の外壁をそのまま残しています。
現在、保存修復を繰り返して、図書館を含めておしゃれなカフェやショップ、アパレル店やグルメ店が入居する複合施設「洲本アルチザンスクエア」として再生しています。
景観は、兵庫県でも歴史が古い洲本市が誇る近代産業化を歩んできた遺産として当時を偲ばせます。
なお、洲本市民広場には、ドラゴンクエスト(ドラクエ)の生みの親である堀井雄二さんの故郷のPRとして、ドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像が建てられています。
ファンの間ではドラクエの聖地巡礼の記念撮影スポットとして注目されています。
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017のアクセス
食のブランド「淡路島」オータムメッセ2017が開催される洲本文化体育館のアクセスは、自動車もしくは高速バスの2つの手段があります。
自動車の場合
自動車の場合、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターチェンジから下ります。洲本インターチェンジから約15分で洲本文化体育館に到着します。
洲本文化体育館は、140台が駐車可能な無料の専用駐車場があります。専用駐車場が満車の場合は、周辺の駐車場に停車することになります。
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- 電話:0799-25-3321(休館日:火曜日)
- 専用駐車場:無料(普通車140台)西側65台、東側75台
- 周辺駐車場:イオン洲本店駐車場、洲本バスセンター駐車場
- 周辺駐車場料金:イオン(初回2時間無料30分毎100円)、洲本バスセンター(初回1時間無料1時間毎100円)
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅、JR舞子駅、学園都市駅、新幹線 新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅の最寄りの高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。
洲本高速バスセンター行きの高速バスに乗車します。洲本高速バスセンターに到着すると徒歩で約5分で洲本市文化体育館に到着します。洲本高速バスセンターの向かい側に兵庫県立淡路医療センターの巨大な茶色の建物が見えます。兵庫県立淡路医療センターの隣にあるベージュの建物が洲本市文化体育館になります。
淡路交通バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1550円)
- 学園都市駅ー洲本バスセンター(所要時間75分、乗車料金1600円)
- 神戸三宮駅ー洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1850円)
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2350円)
阪急高速バス
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2350円)
本四海峡バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1550円)
- 三宮BT-洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1850円)
- 新神戸駅ー洲本バスセンター(所要時間95分、乗車料金1850円)
- なんば駅(OCAT)ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2350円)