2020年3に開催予定の「揚がれ!希望の凧 2020 in 淡路」は、中止となりました。理由は、新型コロナウイルスの感染拡大の予防策のためです。
「揚がれ!希望の凧 2020 in 淡路」が開催されます。淡路島公園の芝生広場で「希望の凧」を揚げて、東日本大震災の被災者との絆を確認しあい、連携を深めていこうという呼びかけです。
3月11日前後に全国各地で開催されるキャンペーンとなります。阪神淡路大震災を経験してから25年となる淡路島も参加します。災害を忘れず、災害に備え、被災者の支援と連帯を続けます。
「揚がれ!希望の凧 2020 in 淡路」の開催日時は、2020年3月8日(日)の14時から16時までとなります。開催場所は、兵庫県立淡路島公園 大きな芝生公園となります。
揚がれ希望の凧2020 淡路
2020年3月8日(日)の14時から16時まで、兵庫県淡路市にある淡路島公園の大きな芝生広場で「揚がれ!希望の凧 2020 in 淡路」が開催されます。
3月11日前後に国内外で開催されるキャンペーンとなります。東日本大震災の被災者との絆を確認しあい、連携を深めていこうという呼びかけです。
今年は阪神淡路大震災を経験してから25年となります。東日本大震災を経験してから9年となります。その後も「忘れる」間もなく、様々な自然災害が日本のみならず世界各地で発生しています。
今後想定されている南海トラフ巨大地震を想起するまでもなく、常に災害を忘れず、災害に備え、被災者の支援と連帯を続けていく必要があります。
「揚がれ!希望の凧」は、震災の翌年となる2012年から開始されました。過去8年間、国内外の多くの地域で「希望の凧」が揚げられました。
阪神淡路大震災を経験した淡路島も参加します。島内外の方が参加されているイベントです。なお、当日は、会場で凧を500円で販売しています。半額は復興支援募金に当てられます。
また、当日の13時から会場で淡路青少年本部の協力で、淡路島の竹ひごを使用した凧作り教室が開催されます。材料費は500円です。半額は復興支援募金に当てられます。
なお、淡路島公園の詳細については、「淡路島公園 自然を満喫 無料遊具が充実 淡路サービスエリア直結」の記事をご参照ください。
運営組織
- 主催:「揚がれ!希望の凧」in 淡路 事務局
- 共催:福島ハーメルンプロジェクト・ジョイントチーム
- 後援:(公財)兵庫県園芸・公園協会 淡路島公園・あわじ石の寝屋緑地 管理事務所
詳細・基本情報
開催日時 | 2020年3月8日(日)開催中止 |
---|---|
開催場所 | 兵庫県立淡路島公園 大きな芝生広場 |
住所 | 〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2425-2 |
電話 | 0799-72-5377(管理事務所) |
公式HP | https://www.hyogo-park.or.jp/awajishima/ |
参加対象 | 児童から高齢者まで誰でも参加可能(小学3年以下保護者同伴) |
参加料金 | 無料(1組500円で凧を販売しています) |
持ち物 | 凧(どんな凧でも可能)、軍手、防寒具 |
駐車場 | 約340台(F駐車場) |
駐車料金 | 無料 |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから車で約5分 |