スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバル 兵庫県立淡路文化会館

自然・体験
スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルが開催されます。淡路島の兵庫県立淡路文化会館で、手作り体験のブース、飲食や物販のブース、消防や警察の体験ブースなどが登場して子供と一緒に楽しめるイベントです。入場は無料です。

1988年の「ちびっこフェスティバル」から30年以上継続して開催されています。地元地域で活動する団体や個人が、子供の健全育成を目的とする体験プログラムや淡路島のことを学習するプログラムを出展する伝統の催しです。

国生みの島元気っ子フェスティバルの開催日時は10月6日(日)の10時から15時までです。開催場所は、兵庫県立淡路文化会館です。雨天決行となります。

スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルの基本情報

  • 開催日時:10月6日(日)10:00~15:00(雨天決行)
  • 開催場所:兵庫県立淡路文化会館
  • 開催住所:〒656-1521 兵庫県淡路市多賀600
  • 電話番号:0799-85-1391
  • 入場料金:無料
  • 駐車場:無料(普通車70台)
  • アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮ICから車で約10分
スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルの内容

10月6日(日)の10時から15時まで、兵庫県淡路市にある兵庫県立淡路文化会館で「国生みの島元気っ子フェスティバル」が開催されます。子供と一緒に家族みんなで楽しめるイベントとなります。入場は無料です。

1988年の「ちびっこフェスティバル」から30年以上継続して開催されています。地元地域で活動する団体や個人が、子供の健全育成を目的とする体験プログラムや淡路島のことを学習するプログラムを出展する伝統の催しです。

手作り体験のブース、飲食や物販のブース、消防や警察の体験ブースなど子供向けブースが約30店の出展する予定です。2016年に日本遺産に認定された「国生みの島・淡路」について学べるコーナーも登場します。

なお、ブースにより、材料費などの経費がかかる場合があります。ゴミは各自で持ち帰ります。飲食は数量が限られています。

スタンプラリー

スタンプラリーでは、スタンプを集めると景品として記念品がプレゼントされます。先着500名様で1人1回限りとなります。受付開始は10時30分となります。

体験ブース

  • おはしリンピック・紙飛行機飛ばしリンピック:みんなで記録を競うブースです。
  • わた菓子・バルーンアート・昔遊び:大型紙芝居の上演などもあります。
  • 囲碁ボールゲームをしよう:みんなで楽しく遊びます。
  • パソコンで作ろう思い出カレンダー:自分だけの写真入りオリジナルカレンダーを作ります。
  • わくわくハンコ遊び:発砲トレイでハンコを作ります。
  • かわいい小物づくり;天然素材の藤を使用した小物を作ります。
  • どんぐりでトトロを作ろう:どんぐりや自然の材料でもの作りします。
  • 楽しいしおり作り:自分だけのしおりを作ります。
  • なぞの飛行物体:何が飛んでいるのかを明らかにします。
  • ゴム鉄砲とペンダント作り:ゴム鉄砲を作って遊びます。ねずみのペンダントを作ります。
  • アートバルーンとブンブンまわり:ゴマとバルーンで遊ぼう
  • ものづくり工作体験:ペットボトル風車、折り紙、ヨーヨーで遊びます。
  • 手作りアクセサリーづくり:懐かしいおもちゃを作ります。
  • 革を使った小物づくり:自分だけの素敵な作品を作ります。
  • プラ版でキーホルダーづくり:自分だけのキーホルダーを作ります。
  • 竹と遊ぼう:竹をつかっていろんなものを作ります。
  • 木製玩具で遊ぼう:木の球プールや積み木など楽しい玩具で遊びます。
  • 商品テスト体験コーナー:ジュースなどの糖度を調べます。
  • 交通安全啓発コーナー:クイズなどがあります。

飲食ブース

たこ焼き、フランクフルト、焼きそば、フライドポテト、あわじカレーライス、かき氷・ジュース、淡路たまらん焼、から揚げ、焼き鳥、とうもろこし、たこ飯、ポップコーン、カップケーキ・クッキー、パウンドケーキ、刑務所作業製品展示販売

協賛イベント

  • パトカー・白バイの見学:10:15~11:45
  • ミニ消防士放水体験・救急車の見学:13:30~15:00
  • 国生みの島・淡路」淡路島日本遺産について知ろう

運営組織

  • 主催:兵庫県淡路民局、淡路文化会館、淡路文化会館運営協議会、淡路青少年本部
  • 後援:洲本市、南あわじ市、洲本市教育委員会、南あわじ市教育委員会、洲本市教育委員会、兵庫県教育委員会淡路教育事務所、国立淡路青年交流の家
  • 協賛:淡路広域消防事務所、兵庫県淡路警察署、淡路島日本遺産委員会
  • 協力:日清食品(株)
スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルの会場

国生みの島元気っ子フェスティバルが開催される兵庫県立淡路文化会館は、地域住民に創造的なライフスタイルを支援する生涯学習や芸術文化活動の拠点となる施設です。1972年に兵庫県が開館しました。

高齢者大学・大学院「いざなぎ学園」、日本画セミナー、洋画セミナーをはじめ、美術展示や各種文化イベントが開催されています。また、会館が主催や事務局を務めるイベントは参加料金が無料です。

これまで、淡路島民俗芸能フェスティバル、国生みの島元気っ子フェスティバル、淡路人形浄瑠璃後継者交流発表会、生活創造活動グループ交流会、淡路だんじり唄コンクールなども開催した実績があります。

スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルのアクセス

国生みの島元気っ子フェスティバルが開催される兵庫県立淡路文化会館へのアクセスは、自動車と高速バスの2つの手段となります。

自動車の場合

自動車の場合は、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の津名一宮インターチェンジから下ります。一般道を走って約10分で到着します。

津名一宮インターチェンジの出口を右折します。県道66号線を進みます。途中で県道88号線となります。伊弉諾神宮前の信号を左折します。数十メートル進んで右折してさらに坂道を登ります。

数十メートル進みます。看板を右折すると兵庫県立淡路文化会館に到着します。

高速バスの場合

高速バスの場合は、JR三宮駅もしくはJR舞子駅の最寄りとなる高速バス乗り場に淡路島行きの高速バスが運行しています。神姫バスの神戸三宮バスターミナルから高速舞子経由、高田屋嘉兵衛公園行きのバスで、時間帯により伊弉諾神宮前に停車する便があります。

伊弉諾神宮前のバス停からは徒歩で約10分となります。伊弉諾神宮前交差点の信号を左折します。数十メートル進んで右折してさらに坂道を登ります。

数十メートル進みます。看板を右折すると兵庫県立淡路文化会館に到着します。

神戸三宮から伊弉諾神宮前に停車する高速バスの発車時刻

  • 8:45、9:45、10:35、12:30、13:25

伊弉諾神宮前から神戸三宮に停車する高速バスの発車時刻

  • 12:24、13:24、14:24、15:24、16:24
スポンサーリンク

国生みの島元気っ子フェスティバルの周辺の観光施設

国生みの島元気っ子フェスティバルが開催される兵庫県立淡路文化会館の周辺の観光スポットは、たこせんべいの里と伊弉諾神宮になります。

伊弉諾神宮は、日本最古の神社です。日本最古の書物となる古事記と日本書紀に創始の記載があります。日本神話の国生みに登場する伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られています。

地元で「いっくさん」と親しまれています。日之少宮、淡路島神、多賀明神、津名明神と崇められています。樹齢約900年の夫婦大楠、東西南北に縁深い神社が鎮座する陽の道しるべなどがあります。

たこせんべいの里は、せんべいの製造直販施設です。販売コーナーでは、約40種類に及ぶ全種類が並べられています。試食可能で販売されています。休憩コーナーでは、お茶やコーヒーが無料で飲めます。

休憩コーナーの窓越しから工場の製造ラインを見学することができます。「たこせんべい」は淡路島の名物土産です。淡路島のお土産スポットとして、休憩スポットとして定番の観光スポットとなっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をお届けした
アワタビの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
淡路島観光アワタビ
タイトルとURLをコピーしました