PR

第8回南あわじ音楽祭 淡路島湊地区公民館

スポンサーリンク
歴史・文化
記事内に広告が含まれています。

第8回南あわじ音楽祭が開催されます。淡路島南あわじ市にある湊地区公民館で毎年好評の音楽祭です。東京フィルをはじめ国内のトップクラスのクラシック演奏家を集めたメンバーで構成される室内アンサンブルです。

ソプラノ、チェロ、コントラバス、ピアノによる巨匠の歌声・名人の技が披露されます。プログラムは、からたちの花、待ちぼうけ、恋人よ、みだれ髪をはじめ、勝ちて帰れ、プレリュードなどの有名な作品です。

なお、第8回南あわじ音楽祭の開催日時は、8月25日(日)で開場が10時30分、開演が11時となっています。チケットは、現地もしくは販売場所の窓口で販売しています。

スポンサーリンク

第8回南あわじ音楽祭の基本情報

  • 名称:第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念
  • 開催日時:8月25日(日)開場10:30、開演11:00
  • 開催場所:湊地区公民館
  • 開催住所:〒656-0332 兵庫県南あわじ市湊75-1
  • 電話番号:0799-43-5232(南あわじ市教育委員会)
  • チケット料金:大人2000円、高校生以下500円
  • ホームページ:第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念
  • アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原インターチェンジから車で約5分

スポンサーリンク

第8回南あわじ音楽祭のチケット購入方法

第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念のチケットは、南あわじ市中央公民館をはじめ、淡路島の各所で購入することができます。現地で販売場所の窓口にて購入となります。

チケット販売所

  • 南あわじ市中央公民館(平日のみ):〒656-0475 兵庫県南あわじ市市三條880
  • シーパ総合案内所:〒656-0332 兵庫県南あわじ市湊110
  • ブックサークル:〒656-0462 兵庫県南あわじ市市青木103-2
  • 洲本文化体育館:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
  • 淡路市立サンシャインホール:〒656-2305 兵庫県淡路市浦148-1
スポンサーリンク

第8回南あわじ音楽祭の内容

8月25日(日)で開場が10時30分、開演が11時から、淡路島南あわじ市にある湊地区公民館で、第8回南あわじ音楽祭が開催されます。毎年好評の音楽祭となります。

東京フィルをはじめ国内のトップクラスのクラシック演奏家を集めたメンバーで構成される室内アンサンブルです。ソプラノ、チェロ、コントラバス、ピアノによる巨匠の歌声・名人の技が披露されます。

プログラムは、からたちの花、待ちぼうけ、恋人よ、みだれ髪をはじめ、勝ちて帰れ、プレリュードなどの有名な作品です。チケットは、大人2000円、高校生以下500円です。

南あわじ音楽祭は、南あわじ市の音楽によるまちづくり実行委員会が主催する音楽イベントです。淡路島の南あわじ市出身の田中正平さんの功績を記念するイベントです。

田中正平さんは、音響学・物理学者・鉄道技師で、純正調オルガンを発明しました。

プログラム

  • からたちの花、待ちぼうけ、恋人よ、みだれ髪
  • ヴェルディ:アイーダより「勝ちて帰れ」
  • ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲
  • ゴルダーマン:「ベッリーニの思い出」
  • ハンス・フリーバー:組曲より「プレリュード」

出演者

第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念は、東京フィルハーモニー管弦楽団をはじめ、国内のトップクラスのクラシック演奏家が集まりました。出演者のプロフィールは以下の通りです。

関定子さんのプロフィール

関定子さんは、ソプラノのオペラ歌手です。北海道出身。北海道教育大から愛知県立芸大を経てイタリアへ留学、ミラノ市立音校で研鑚を積む。

1977年には、一年間でヨーロッパの主要国際声楽コンクール6つに優勝・入賞を果たすという快挙を遂げている。帰国後は二期会、日本オペラ協会、東京室内歌劇場などで着実な演奏活動を展開する。

世界的なオペラ歌手とも共演を重ねて、イタリア屈指のドラマティックテノール、ニコラ・マルティヌッチと共演した「アンドレア・シェニエ」の終幕の二重唱では、マルティヌッチと互角の名唱を繰り広げる。

最近では、イタリア・オペラ界の女王フィオレンツァ・コッソット(メゾソプラノ)との共演で、ヴェルディ歌劇「イル・トロヴァトーレ」のレオノーラを熱演しその実力を証明した。

1990年頃から日本民謡や山田耕筰など日本の歌への探求を深めるようになる。日本の歌でニューヨーク・カーネギーホールを満場総立ちの興奮へ導いて「完成され尽くした芸術家」と最大級の賛辞を得ている。

国内では山田耕筰の作品ばかり100曲を納めた驚異的なCDが1994年度「レコード・アカデミー賞」を受賞、また二度にわたり「文化庁芸術祭賞」を受賞しており、各地でのリサイタルでも絶賛を繰り返している。

「オペラ歌手」の枠にはまり切らない「異色の大器」「遅咲きの大輪」として今後の活躍がますます期待されるばかりでなく、今後の日本歌曲普及のためには、今の日本に欠くことのできない歌手の一人である。

「女優三人が贈るおしゃべりコンサート“歌に生き、恋に生き”」では初回からソプラノとして参加、各地で絶賛を繰り返している。

金木博幸さんのプロフィール

金木博幸さんは、チェロ奏者です。東京フィルハーモニー交響楽団で首席チェリストを務めています。

札幌に生まれる。1979年に桐朋学園高校音楽科卒業。1979年に日本音楽コンクール第2位入賞。1980年に東京国際音楽コンクール第1位入賞。齋藤秀雄賞受賞。上原与四郎氏、青木十良氏に師事。1981年にドイツ留学。ティボー・ヴァルガ氏との二重協奏曲共演で好評を博す。

1984年に北西ドイツ音楽大学首席卒業。ウィーン・フィル首席チェリストのエマヌエル・ブラベッツ教授のもとで3年間研鑽を積む。室内楽をバリリ弦楽四重奏団、アマデウス弦楽四重奏団に師事。ダニエル・シャフラン教授、ミラノ・スカラ座首席チェリストのアントニオ・ポカテーラ教授にも師事。シュトゥットガルト国際チェロコンクール最高位入賞。スイス南部ルガーノ放送響メンバーとして活動。

1991年に東京フィルハーモニー交響楽団首席チェリストに就任。東京フィル、東京シティ・フィル、札幌交響楽団等と協奏曲を共演。オーケストラプレーヤーとしての活動に加え、各地でのリサイタル等、ソリスト、室内楽奏者としても多彩な活動を展開し高い評価を得ている。

黒木岩寿さん

黒木岩寿さんは、コントラバス奏者です。東京フィルハーモニー交響楽団で首席コントラバス奏者を務めています。

東京藝術大学卒業。東京藝術大学院修士課程修了。1987年に安宅賞受賞。1988年に福島賞受賞。八ヶ岳高原音楽祭、霧島国際音楽祭、ゆふいん音楽祭に招待される。1989年、1992年、1994年、ポーランド・ウィニアフスキー音楽祭出演。1992年、バルセロナ・カタロニア音楽祭出演。1990年から2004年まで、東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師を勤める。2001年から2008年まで神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者を務める。

2009年から東京フィルハーモニー交響楽団の首席コントラバス奏者に就任。水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラ、東京ゾリステン、ジャパン・チェンバー・オーケストラ、トウキョ ウ・モーツァルトプレーヤーズ、バロック・バンドのパヴィメント・ジャパン、ラ・ストラヴァガンツァ東京のメンバー。映画『おくりびと』の音楽にも参加。現在は、桐朋学園芸術短期大学、洗足学園音楽大学講師を務めている。

スポンサーリンク

第8回南あわじ音楽祭のアクセス

第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念が開催される淡路島南あわじ市にある湊公民館へのアクセスは、自動車のみとなります。神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原インターチェンジを下ります。一般道を走ること約5分で到着します。

  • 開催住所:〒656-0332 兵庫県南あわじ市湊75-1
スポンサーリンク

第8回南あわじ音楽祭の周辺の観光スポット

第8回南あわじ音楽祭 田中正平記念が開催される湊地区公民館の周辺の観光スポットは、淡路ファームパーク イングランドの丘、おのころ島神社、淡路島牧場になります。

淡路ファームパーク イングランドの丘は、淡路島南あわじ市にある動物と植物と農業の施設を合体させたファームパーク(農業公園)です。甲子園球場14個分の敷地に自然がいっぱいです。

動物ではコアラやウサギやヒツジのふれあい体験、お花ではヒマワリやコスモスの花畑、農業では玉ねぎやイチゴなどの収穫体験、体験ではパン作りやスイーツ作り、食では淡路島グルメを楽しめます。

おのころ島神社は、淡路島で屈指の縁結びのパワースポットされる神社です。日本三大鳥居に数えられる高さ21.7メートルの大鳥居があります。南あわじ市で「オノゴロ島」伝承地の一つとされています。

正殿は、日本神話の「国生み」に登場する伊奘諾尊と伊弉冉尊が降り立ったとされる丘にあります。正殿前に鶺鴒石があります。結ばれているる縄を握りながら、縁結びの願掛けを行うと願いが叶うと評判です。

淡路島牧場は、淡路島牛乳に関する自然体験ができる施設です。牧場が飼育する乳牛の乳しぼり体験、子牛の乳飲まし体験でふれあうことができます。淡路島牛乳を使ったバターの手作り体験もできます。

淡路島牛乳を無料で試飲できるコーナーもあります。絶品のミルクソフトクリームを堪能できます。淡路島牧場は、淡路島で乳牛とふれあい、牛乳を用いた自然体験が楽しめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をお届けした
アワタビの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
タイトルとURLをコピーしました