梅雨キャンペーンが開催されます。淡路島にある道の駅福良から出港する観潮船「うずしおクルーズ」で、雨の日に乗船するとレインコートが無料でプレゼントされる特典があります。
雨の日でも、鳴門海峡で発生する渦潮に影響はありません。潮の干満差から発生する自然現象だからです。レインコートは、道の駅福良にある「うずしおクルーズ桟橋」で無料で配布されます。
レインコートを羽織れば梅雨シーズンも快適に「世界最大のうずしお」を見学できます。最大400名前後が乗船できる大型船は、雨を防げる屋根が付いています。揺れも少なく安定しています。
梅雨キャンペーンの開催期間は、梅雨の時期限定となります。梅雨の時期に鳴門の渦潮が見学できることを認知してもらう目的として企画したキャンペーンです。
梅雨キャンペーン
梅雨の時期限定で、兵庫県南あわじ市の道の駅福良から出港する観潮船「うずしおクルーズ」で、梅雨キャンペーンが開催されます。雨の日にレインコートが無料でプレゼントされます。
- うずしおクルーズ 公式ホームページ:雨の日は乗船者にレインコートプレゼント
雨の日限定
うずしおクルーズでは雨がふっている便に乗船頂くお客様全員にレインコートをプレゼントいたします。
雨の日には渦潮が見られないのではないかと心配されるお客様もいらっしゃいますが
風や波と違い、雨はうずしおの発生には影響を及ぼしません。
梅雨シーズンも快適に世界最大のうずしおを快適に体感して頂けたらと思っています。
梅雨キャンペーンの対象は、雨が降っている便に乗船される方全員となります。梅雨キャンペーンの場所は、道の駅福良にある「うずしおクルーズ桟橋」となります。
レインコートを羽織れば梅雨シーズンも快適に「世界最大のうずしお」を見学できます。最大400名前後が乗船できる大型船は、屋外に雨を防げる屋根が付いています。
室内に冷暖房を完備した広いスペースがあります。揺れも少なく安定しています。鳴門海峡に到着すると、「うずしお」を体験するために室外に出ることになります。
傘の場合は風で飛ばされる可能性があります。レインコートの着用が必要となります。雨天に影響されない自然現象を体験できます。
なお、鳴門海峡で発生する渦潮の状況により、うずしおクルーズの出航時刻は毎日異なります。出港時刻と渦潮の状況は、うずしおクルーズのホームページで事前に確認する必要があります。
また、道の駅福良の本館「うずしおドームなないろ館」4階にある展望台では、雨の日でも子供が遊べる落書きボードとブロックボードが設置されています。無料で利用できます。
詳細・基本情報
- 開催期間:梅雨の時期
- 開催場所:うずしおクルーズ
- 対象:雨の日の便に乗船された方全員
- 特典:レインコートを無料でプレゼント
- 住所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港うずしおドームなないろ館
- 開催住所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館1F
- 電話:0799-52-0054
- 公式HP:https://www.uzu-shio.com/
- 乗船料金:中学生以上2500円、小学生以下1000円、幼児無料(大人1人に幼児1人)
- 駐車料金:無料(普通車100台)
- アクセス:神戸淡路鳴門道西淡三原ICから車で約15分、淡路島南ICから車で約15分
アンブレラストリート(2019年)
2019年6月5日(水)から7月15日(月)まで、道の駅福良に「アンブレラストリート」が登場しました。梅雨の期間だけ登場する170本の傘が吊り下げられるカラフルなトンネルです。
アンブレラストリートの設置場所は、道の駅福良の本館「うずしおドームなないろ館」から直売所&カフェテリア「福良マルシェ」の道中にある約60メートルの藤の棚となります。
藤の棚は、海岸に面してL字型に折れ曲がっています。170本の傘が3列に吊り下げられます。藤の棚の頭上には、赤色に青色、水色に紫色、黄色などカラフルで色鮮やかな傘が並びます。
アンブレラストリートは、淡路島で初登場となります。晴れの日は傘が太陽に照らされて地面に映える色彩を楽しめます。雨の日はジブリ映画「トトロ」のワンシーンのように傘で弾ける雨音を楽しめます。
道の駅福良に設置されたアンブレラストリートでインスタ映えの写真が撮れそうです。