雨の日に渦潮キャンペーンが開催されます。淡路島の遊覧船「うずしおクルーズ」で、雨の降っている便に乗船するとレインコートとハンドタオルが無料でプレゼントされる特典が付きます。
雨の日でも、鳴門海峡で発生する渦潮に影響はありません。潮の干満差から発生する自然現象だからです。レインコートは、道の駅福良にある「うずしおクルーズ桟橋」で無料で配布されます。
レインコートを羽織れば梅雨シーズンも快適に「世界最大のうずしお」を見学できます。最大で数百名が乗船できる大型船は、雨を防げる屋根が付いています。揺れも少なく安定しています。
雨の日に渦潮キャンペーンの開催期間は、2022年6月1日(水)から7月15日(金)までです。梅雨の時期に鳴門の渦潮が見学できることを認知してもらうために企画したキャンペーンです。
なお、梅雨期間は、2022年も例年通りであれば、6月下旬から7月中旬までとなります。

雨の日に渦潮キャンペーン
2022年6月1日(水)から7月15日(金)まで、兵庫県南あわじ市にある観潮船「うずしおクルーズ」で雨に日に渦潮キャンペーンが開催されます。
- うずしおクルーズ 公式ホームページ:雨の日の渦潮を見に行こうキャンペーン
雨の日の渦潮を見に行こうキャンペーンは、道の駅福良から出港する遊覧船「うずしおクルーズ」で、雨が降っている便に乗船された方全員にレインコートとハンドタオルがプレゼントされます。
梅雨シーズンに入ると、雨の日に渦潮が見られないのではないか、船が出ていないのではないかと心配される方が数多くいらっしゃいます。しかし、雨の日でも晴れの日と同様に渦潮を見学できます。
雨は、風や波と異なり潮流に影響しません。渦潮の発生に影響を及ぼすことはありません。
うずしおクルーズは、最大で数百名が乗船できる大型船で揺れが少なく、雨を防げる屋根が付いています。船室も確保されています。梅雨シーズンも快適に世界最大のうずしおを快適に体感できます。

雨の日の渦潮を見に行こうキャンペーンの対象は、雨が降っている便に乗船される方全員となります。梅雨キャンペーンの場所は、道の駅福良にある「うずしおクルーズ桟橋」となります。
鳴門海峡に到着すると、「うずしお」を体験するために室外に出ることになります。鳴門海峡周辺では、レインコートを羽織れば間近に「世界最大のうずしお」を見学できます。
傘の場合は風で飛ばされる可能性があります。レインコートの着用が必要となります。雨天に影響されない自然現象を体験できます。室内に冷暖房を完備した広いスペースもあります。

6月に大きな渦潮が期待できるおすすめ出港便は、以下のとおりです。
- 6月 1日(水)11:30、12:10、12:50
- 6月 2日(木)12:10、12:50、13:30
- 6月 3日(金)12:50、13:30、14:10
- 6月 4日(土)13:30、14:10、14:50
- 6月 5日(日)14:50、15:30
- 6月 6日(月)15:30、16:10
- 6月 8日(水)12:50
- 6月 9日(木)13:30、14:10
- 6月10日(金)13:30、14:10、14:50、15:30
- 6月11日(土) 9:30、14:10、14:50、15:30、16:10
- 6月12日(日) 9:30、10:10、14:50、15:30、16:10
- 6月13日(月) 9:30、10:10、10:50、15:30、16:10
- 6月14日(火)10:10、10:50、11:30、16:10
- 6月15日(水)10:50、11:30、12:10、12:50
- 6月16日(木)11:30、12:10、12:50、13:30
- 6月17日(金)12:10、12:50、13:30、14:10
- 6月18日(土)13:30、14:10、14:50
- 6月19日(日) 9:30、14:10、14:50、15:30
- 6月20日(月)10:10、16:10
- 6月21日(火)11:30
- 6月22日(水)12:50、13:30
- 6月23日(木)13:30、14:10、14:50
- 6月24日(金)14:10、14:50、15:30、16:10
- 6月25日(土) 9:30、10:10、14:50、15:30、16:10
- 6月26日(日) 9:30、10:10、10:50、15:30、16:10
- 6月27日(月) 9:30、10:10、10:50、11:30、16:10
- 6月28日(火)10:10、10:50、11:30、16:10
- 6月29日(水)10:50、11:30、12:10
- 6月30日(木)11:30、12:10、12:50
なお、遊覧船「うずしおクルーズ」は、世界三大潮流に数えられる鳴門海峡で発生する世界最大「鳴門の渦潮」を眺められます。淡路島と徳島県を挟む鳴門海峡で世界でも稀有な自然現象を体験できます。
事前予約する場合は、公式ホームページの時刻表から、運行する日付、出航する時間、渦潮の状況などを確認します。日程と時間を決めてから、インターネットで乗船予約することをおすすめします。

詳細・基本情報
- 開催期間:2022年6月1日(水)~7月15日(金)
- 開催場所:うずしおクルーズ
- 対象:雨の日の便に乗船された方全員
- 特典:レインコートとハンドタオルを無料でプレゼント
- 住所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
- 電話:0799-52-0054
- 公式HP:https://www.uzu-shio.com/
- 乗船料金:中学生以上2,500円、小学生以下1,000円、幼児(無料小学生未満)大人1名につき1名無料 ※大人の人数を超えた分は子供料金
- 駐車場:300台(普通車)
- 駐車料金:無料
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原ICから車で約15分、淡路島南ICから車で約15分
アンブレラストリート(2019年)
2019年6月5日(水)から7月15日(月)まで、道の駅福良に「アンブレラストリート」が登場しました。梅雨の期間だけ登場する170本の傘が吊り下げられるカラフルなトンネルです。
アンブレラストリートの設置場所は、道の駅福良の本館「うずしおドームなないろ館」から直売所&カフェテリア「福良マルシェ」の道中にある約60メートルの藤の棚となります。
藤の棚は、海岸に面してL字型に折れ曲がっています。170本の傘が3列に吊り下げられます。藤の棚の頭上には、赤色に青色、水色に紫色、黄色などカラフルで色鮮やかな傘が並びます。
アンブレラストリートは、淡路島で初登場です。晴れの日は傘が太陽に照らされて地面に映える色彩を楽しめます。雨の日はジブリ映画「トトロ」のワンシーンのように傘で弾ける雨音を楽しめます。
道の駅福良に設置されたアンブレラストリートでインスタ映えの写真が撮れそうです。