2020年2月27日(木)に、SUMOTO WAKAMONO PROJECT presents「ナゾ解キ街アルキ スモトク」の開催中止が決定しました。理由は、新型コロナウイルスの感染拡大の予防策のためです。
参加申込された方には、代表者に電話と文書で連絡されることになります。
ナゾ解キ街アルキ スモトクは、淡路島洲本市の洲本市民広場に集合して、2名から4名まで1チームで「まち歩き」を楽しみ「謎解き」をするウォーキングイベントです。
洲本八狸物語の言い伝えがある狸の街「洲本」で、ワカモノが謎を仕掛けます。まち歩きを楽しめたり、謎解きを楽しんだり、商品をゲットしたり、脱出ゲームのような感覚を味わえます。
謎解きイベント「ナゾ解キ街アルキ スモトク」の開催日時は、2020年3月8日(日)の13時から受付となります。集合場所は洲本市民広場です。参加料金は1人1000円です。
ナゾ解キ街アルキ スモトクの基本情報
開催日時 | 2020年3月8日(日)中止 |
---|---|
集合場所 | 洲本市民広場 |
住所 | 〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17 |
お問合せ | 0799-24-7631(スポーツ未来島構想すもと実行委員会事務局) |
公式サイト | 洲本市役所ホームページ「Wakamono presents」 |
開催場所 | 洲本市街地 |
定員人数 | 先着40チーム(1チーム2人~4人) |
年齢制限 | 高校生以上 |
参加料金 | 1チーム1000円 |
駐車場 | 近隣駐車場(洲本バスセンター前駐車場、イオンスタイル洲本店駐車場) |
駐車料金 | 初回1時間無料その後1時間毎100円(洲本バスセンター前駐車場) 初回2時間無料その後30分毎100円(イオンスタイル洲本駐車場) |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道 洲本ICから車で約15分 |
ナゾ解キ街アルキ スモトクの内容
2020年3月8日(日)の13時から、兵庫県洲本市の洲本市民広場で、謎解きウォーキングイベント「ナゾ解キ街アルキ スモトク」が開催されます。参加料金は1人1000円です。
謎解きイベント「ナゾ解キ街アルキ スモトク」が開催されます。淡路島洲本市の洲本市民広場に集合して、「まち歩き」を楽しみ「謎解き」をするウォーキングイベントです。
2名から4名までで1チームを組んでの参加となります。友達やカップル、家族で参加できます。5名以上の場合は、チームを分けての参加となります。参加料金は当日徴収となります。
洲本八狸物語の言い伝えがある狸の街「洲本」で、ワカモノが謎を仕掛けます。まち歩きを楽しめたり、謎解きを楽しんだり、商品をゲットしたり、脱出ゲームのような感覚を味わえます。
お楽しみとして、USJのペアチケットやクオカードなど豪華商品が用意されています。
Sumoto Wakamono Projectが主催するイベントです。なお、お申込みとお問合せは、スポーツ未来島構想すもと実行委員会事務局(洲本市教育委員会生涯学習課内)となります。
Sumoto Wakamono Projectが3年目を迎えて集大成といえる企画となります。
スケジュール
謎解きウォーキングイベント「ナゾ解キ街アルキ スモトク」のスケジュールは以下のとおりです。
- 13:00 受付
- 13:45 開会式
- 16:15 閉会式、抽選会
参加方法
謎解きウォーキングイベント「ナゾ解キ街アルキ スモトク」の参加方法は、持参する方法、郵送する方法、FAXする方法の3つがあります。
申込期限は、2020年2月14日(金)までとなります。なお、申込用紙は下記の洲本市役所ホームページにあります。
持参する方法は、スポーツ未来島構想すもと実行委員会事務局(洲本市教育委員会生涯学習課内)まで、申込用紙を記入して持参します。
- 住所:〒656-8686 洲本市本町三丁目4-10 洲本市役所4階
郵送する方法は、スポーツ未来島構想すもと実行委員会事務局(洲本市教育委員会生涯学習課内)まで、電話して申し込みます。
- 電話:0799-24-7631
FAXする方法は、、スポーツ未来島構想すもと実行委員会事務局(洲本市教育委員会生涯学習課内)まで、申込用紙を記入してFAXします。
- FAX:0799-26-1510
Sumoto Wakamono Projectの概要
Sumoto Wakamono Projectとは、学識経験者などで組織した「スポーツ未来島構想すもと実行委員会」を主体に、洲本市にゆかりのある高校生以上(34歳以下)の若者が組織しています。通称「SWP」で現在、約30名が活動しています。
洲本市で、スポーツを通じて魅力と活力あるまちづくりを目指しています。交流人口の拡充を図るためにスポーツイベントを企画したり、立案ししたり、実践したり、活動しています。
2019年のイベント
昨年2019年は、Sumoto Wakamono Projectとして、3月2日(土)に洲本文化体育館で、ゲームで頭と体を使って豪華賞品をゲットするスポーツイベント「あそばんか」が開催されました。
ワールドマスターズゲームズ2021関西の成功に向けての記念イベントという位置づけでした。2021年の第10回大会が、アジア初となる関西で開催される事が決定しています。
ワールドマスターズゲームズは、国際マスターズゲームズ協会(IMGA)が4年毎に主宰する、原則30歳以上のスポーツ愛好者であれば誰でも参加できる生涯スポーツの国際総合競技大会です。
3種類の遊びに参加して、USJチケットなどの商品ゲットしました。巨大ボールをぶっ飛ばしたり、だるまさんがころんだをしたり、竹取合戦をしました。
ナゾ解キ街アルキ スモトクの会場
会場となる洲本市民広場は、洲本市街地にある新都心ゾーンの中核を成す公園施設です。近代日本で有数の紡績工場として、経済産業省の近代化産業遺産に認定されています。
旧鐘紡洲本工場の赤レンガ造りの建物が立ち並んでいます。これらの建物は明治から昭和にかけて、洲本の経済的発展に貢献した鐘紡(カネボウ)紡績工場の外壁をそのまま残しています。
現在は、保存修復により、洲本市立図書館、テナント施設「アルチザンスクエア」、市民食の場「ごちそう館 御食国(みけつくに)」、展示スペース「すもとアルファビアミュージアム」に再生しています。
これら建物を建物郡を取り囲む広場を含めて、市民憩いの場「洲本市民広場」が形成されています。これら景観は、兵庫県でも歴史が古い洲本市が誇る近代産業化を歩んできた遺産として当時を偲ばせます。
なお、洲本市民広場にはドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像があります。ドラクエ生みの親である堀井雄二さんの出身地としてドラクエ誕生30周年を記念する銅像が建立されました。
主人公の勇者が装備する武器「ロトの剣」と防具「ロトの盾」、人気キャラクターのスライムが寄り添った銅像が建てられています。洲本市民広場の大きな木の根元にひっそりと佇んでいます。
ナゾ解キ街アルキ スモトクのアクセス
ナゾ解キ街アルキ スモトクが開催される洲本市民広場へのアクセスは、自動車、高速バスの2つの手段があります。
自動車の場合
自動車の場合は、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから下ります。
洲本インターチェンジもしくは淡路島中央スマートインターチェンジから約15分で洲本市中心部に到着します。周辺の駐車場として、イオン洲本店駐車場と洲本バスセンター前駐車場があります。
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅、JR舞子駅、学園都市駅、新幹線 新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅の最寄りとなる高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。洲本バスセンターで降車します。
洲本バスセンターからは、正面にある県立淡路医療センターの敷地に沿って海岸と反対側に歩いていくと徒歩3分で洲本市民広場に到着します。
淡路交通バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1580円)
- 学園都市駅ー洲本バスセンター(所要時間75分、乗車料金1630円)
- 神戸三宮駅ー洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1890円)
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
阪急高速バス
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
本四海峡バス
- 高速舞子駅ー洲本バスセンター(所要時間60分、乗車料金1580円)
- 三宮BT-洲本バスセンター(所要時間85分、乗車料金1890円)
- 新神戸駅ー洲本バスセンター(所要時間95分、乗車料金1890円)
- なんば駅(OCAT)ー洲本バスセンター(所要時間120分、乗車料金2390円)
ナゾ解キ街アルキ スモトクの駐車場
ナゾ解キ街アルキ スモトクが開催される洲本市民広場の周辺駐車場は、洲本バスセンター前駐車場とイオン洲本店駐車場となります。
洲本市営洲本バスセンター前駐車場
- 住所:〒656-0027 兵庫県洲本市港1-1
- 駐車台数:普通車451台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円
- 最大料金:24時間600円
イオン洲本店駐車場
- 住所:兵庫県洲本市塩屋1丁目1-8
- 駐車台数:普通車520台
- 駐車料金:1時間以内無料、その後1時間毎100円
ナゾ解キ街アルキ スモトク周辺の観光スポット
ナゾ解キ街アルキ スモトクが開催される洲本市民広場の周辺の観光スポットは、洲本レトロこみち、大浜海水浴場となります。
洲本レトロこみちは、淡路島洲本市中心部にある城下町の風情が残る小路です。江戸時代以降の古い町家や小民家や空き家などをリノベーションしたオシャレな店舗が並ぶ通りです。
週末や連休には、個性的なカフェやレストランやショップなど20店舗以上が営業しています。レトロ雰囲気を味わいながら「まち歩き」が楽しめます。イオン洲本店から徒歩約5分で到着します。
大浜海水浴場は、洲本市の市街地に隣接する白砂青松の風光明媚な海水浴場です。南北75メートル、東西55メートルに伸びた砂浜は、見事な曲線を描いて広がります。遊歩道が整備された海浜公園です。
穏やかな海辺、美しい砂浜、立派な黒松、ふもとの山々を眺めながら散策を楽しむことができます。海水浴シーズンには、淡路島で人気のビーチとなります。遠浅の海で安心して水遊びが楽しめます。