サマーフェスタ2023が開催されます。淡路島北東部の都市公園「明石海峡公園」で、子供の夏休みの宿題にぴったりの体験教室、見ごろを迎えるヒマワリの摘み取り体験など夏休みイベントとなります。
夏休み宿題おたすけ教室では、自然素材やダンボールを使った工作体験、牛乳パックのカメラ作り、万華鏡作り、石ころアート、寄せ植え体験、絵画教室など多数あります。昆虫標本の展示もあります。
ヒマワリの摘み取り体験では、大地の虹の北花壇で8月上旬に見頃を迎えるヒマワリを摘み取ります。一面黄色の花畑で夏を感じられます。ビジター棟周辺では、レインボーアンプレラが展示されます。
サマーフェスタ2023の開催期間は、2023年7月15日(土)から8月31日(木)までとなります。メイン会場はビジター棟です。毎年恒例の子供の夏休みに親子や家族が楽しめる人気の企画です。

サマーフェスタ2023
2023年7月15日(土)から8月31日(木)まで、兵庫県淡路市にある都市公園「明石海峡公園」で、サマーフェスタ2023が開催されます。企画盛りだくさんの夏休みイベントとなります。
合計で47日間の夏休みの大型キャンペーンとなります。メイン会場はビジター棟となります。
- 淡路島国営明石海峡公園 公式ホームページ:プレスリリース【7/15~8/31】サマーフェスタ開催
7/15(土)~8/31(木)の期間、「サマーフェスタ」を開催します。
淡路島国営明石海峡公園
大人気!「れいんぼーあんぶれら」の展示や、夏休み宿題おたすけ教室などのイベントを開催。

子供の夏休みの宿題や自由研究にぴったりの体験教室、見ごろを迎えるヒマワリの摘み取り体験、レインボーアンブレラの展示などが企画されます。子供の夏休みに親子や家族で一緒に楽しめます。
ビジター棟では、自然素材やダンボールを使った工作体験、牛乳パックを使ったカメラ作り、万華鏡作り、石ころアート、多肉植物の寄せ植え体験、絵画教室などの体験教室があります。
大地の虹の花壇では、8月5日(土)と6日(日)に、ヒマワリのつみとり体験が開催されます。灘川で水辺では、8月1日(火)と26日(土)に専門家といく「いきもの観察会」が開催されます。

ビジター棟の広場では、開催期間中に観覧無料で「れいんぼーあんぶれら」が開催されます。ポルトガルのアゲダ発祥の「アンブレラ・スカイ プロジェクト」を参考にしたイベントです。
空を見上げる空間で、カラフルな七色の傘80本程がロープで頭上に飾り付けられます。赤や黄、青など10色のビニール傘に光が透過します。日差しが降り注ぐと頭上では鮮やかな色彩が映ります。
白い地面や壁には色とりどりの模様が影として浮かび上がります。幻想的な光景となります。空に映える虹のアンブレラといえます。夏の名物「傘まつり」として映えスポットを楽しむイベントです。

なお、2023年7月23日(日)の10時から21時まで、明石海峡公園の芝生広場で淡路市夏まつり花火大会が開催されます。花火大会は20時から20時30分まで5000発が打ち上がります。
当日は入園料金が無料です。屋台・露店・体験・ステージイベント・展示などが企画されます。
自然素材で工作しよう
「自然素材で工作しよう」は、木の枝、葉っぱ、竹など公園で採れる自然素材を使用してカブトムシやクワガタムシ、チョウチョやバッタなどの昆虫を作ります。竹を使った貯金箱も作れます。
ホットボンド(グルーガン)を使用して制作します。やけどをしないように気を付けましょう。
- 開催期間:期間中毎日
- 受付時間:10:00~16:00
- 製作時間:10:00~17:00
- 開催場所:ビジター棟1階
- 人数制限:子供1名に付添2名まで
- 参加料金:昆虫(200円)、貯金箱(300円)
ダンボールクラフト
ダンボールクラフトは、ダンボール紙を切り抜いて、好きな色を塗って、カブトムシやクワガタムシなど昆虫の模型を組み立てます。誰でも参加できる簡単なものから難しいものまで用意されています。
- 開催期間:期間中毎日
- 受付時間:10:00~16:00
- 製作時間:10:00~17:00
- 開催場所:ビジター棟1階
- 人数制限:子供1名に付添2名まで
- 参加料金:ダンボールクラフト(200円~)

世界の昆虫標本の展示
世界の昆虫標本の展示は、珍しい昆虫たちの標本を展示しています。
- 開催期間:期間中毎日
- 開催時間:9:30~18:00
- 開催場所:ビジター棟1階
- 入場料金:無料
レインボーアンブレラ
レインボーアンブレラは、ビジター等周辺でカラフルな七色のビニール傘が飾り付けられます。
- 開催期間:期間中毎日
- 開催時間:9:30~18:00
- 開催場所:ビジター棟周辺
- 観賞料金:無料
しゃぼん玉パーティー
しゃぼん玉パーティーは、9時30分の15分間と毎正時から15分間、レインボーアンブレラが飾り付けられた周辺で、シャボン玉がキラキラ舞う演出がされます。
- 開催期間:期間中毎日
- 開催時間:9:30から15分間、10:00~17:00の毎正時から15分間
- 開催場所:ビジター棟周辺
- 観賞料金:無料

おりがみ教室
おりがみ教室は、いろいろな折り方を体験します。どんな折り紙ができるのか自由研究します。
- 開催期間:2023年7月15日(土)
- 受付時間:10:00~12:00、13:30~16:00
- 開催場所:ビジター棟2階
- 人数制限:同時体験は4組まで
- 参加料金:無料
万華鏡をつくろう
万華鏡をつくろうでは、公園で採れる自然素材を使って切り株型の万華鏡を作ります。自由に飾り付けをしてオリジナル作品にできます。完成したら中を覗いて楽しめます。事前申込が必要です。
公園の植物廃材をリユースした「自然素材で工作しよう」のシリーズは毎年人気のイベントです。
- 開催日程:7月16日(日)、8月9日(水)
- 開催時間:10:00~12:00、13:30~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加対象:ホットボンド(グルーガン)を使用できる中学生以下の子供
- 人数制限:各回20名
- 参加料金:1個400円
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
牛乳パックでカメラを作って写真を撮ろう
牛乳パックでカメラを作って写真を撮ろうでは、ハサミやカッターを使用して牛乳パックでカメラを作ります。写真が手作りしたら日光写真で公園の風景を撮ります。撮影は晴れの日のみです。
- 開催日程:7月17日(月祝)、8月10日(木)
- 開催時間:10:00~12:00、13:30~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加対象:小学生
- 人数制限:各回20名
- 参加料金:1個400円
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
ピカピカ泥団子を作ろう
ピカピカ泥団子を作ろうは、泥でだんごを作って磨きます。大理石のようにピカピカ光ります。
- 開催日程:7月29日(土)、7月30日(日)
- 開催時間:10:00~12:00、13:30~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加対象:小学生
- 人数制限:各回20名
- 参加料金:1個500円
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
海辺のいきもの観察会
水辺のいきもの観察会では、親子で一緒に専門家の先生と海辺や水辺の生き物を観察して採取します。詳しい解説がいただけます。事前申込みが必要です。
- 開催日程:8月1日(火)、8月26日(土)
- 開催時間:10:00~12:00
- 集合場所:ビジター棟1階
- 参加対象:小学生と保護者(子供1人に保護者1人)
- 定員人数:親子10組(小学生の子供1人と保護者1人)
- 参加料金:無料
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
ハーブ石けん作り
ハーブ石けん作りは、ローズヒップのハーブ石鹸を作ります。自家製ラベンダーの精油を使用した天然素材の石鹸となります。協力は、パルシェ香りの館となります。
- 開催日程:8月4日(金)
- 開催時間:10:00~11:30、13:00~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加料金:1個900円
ヒマワリのつみとり体験(参加無料)
ヒマワリの摘み取り体験は、8月5日(土)と6日(日)に開催されます。大地の虹では、北エリアに23品種 約2万4千株、南エリアに15品種約1万3千株が植えられています。
大地の虹の北花壇に、受付テントが設営されます。摘み取り体験は、一人5本までお持ち帰りできます。なお、ハサミや包装紙など必要な道具は用意されています。なお、袋は持参となります。
- 開催日程:8月5日(土)、8月6日(日)雨天中止
- 受付時間:13:30~14:30
- 体験時間:13:30~15:00
- 開催場所:大地の虹北花壇
- 制限本数:1人5本まで
- 参加料金:無料
ころころ石ころアート
ころころ石ころアートは、公園で採れる石ころにカブトムシやクワガタムシなど昆虫や好きな生き物の絵を描きます。石にアクリル絵の具で自由にカラフルな絵を描きます。
公園で活動するボランティアグループ「海峡フレンズ」の皆さんが教えてくれます。
- 開催日程:8月5日(土)、8月6日(日)
- 受付時間:10:00~14:40(定員人数になり次第終了)
- 体験時間:10:00~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 数量限定:各日15名
- 参加料金:1個100円(1人1個まで)
多肉植物の寄せ植え体験
多肉植物の寄せ植え体験では、好きな入れものを選んで、公園で育てた可愛い多肉食物を寄せ植えします。オリジナルの寄せ植えを家で育てることができます。
公園で活動するボランティアグループ「海峡フレンズ」の皆さんがやさしく教えてくれます。
- 開催日程:8月5日(土)、8月6日(日)
- 受付時間:10:00~14:40(定員人数になり次第終了)
- 体験時間:10:00~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 数量限定:各日20名
- 参加料金:1個300円~(1人1個まで)

手作りラジオで楽しもう
手作りラジオで楽しもうは、はんだごてを使用して、はんだづけをしながら、手作りラジオを作ります。未来の電子技術者を目指します。ラジオの仕組みを学べます。
- 開催日程:8月11日(金祝)
- 制作時間:13:00~16:00
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加対象:小学生高学年
- 定員人数::20名(小学生の子供1人と保護者1人)
- 参加料金:1個1,500円
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
昔なつかし遊び体験
昔なつかし遊び体験では、コマ、あやとり、だるま落とし、メンコなど昔懐かしい「おもちゃ」を使用して親子で一緒に遊ぶことができます。
- 開催日程:8月12日(土)~8月20日(金)
- 開催時間:9:30~18:00
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加料金:無料
水ロケットで遊ぼう
水ロケットで遊ぼうは、ペットボトルでオリジナルの水ロケットをつくって実際に飛ばして遊びます。自作ロケットが約50メートルほど飛びます。夏休みの宿題や自由研修におすすめの体験教室です。
ハサミやカッターを使用してペットボトルでロケットを作って実際に飛ばします。
- 開催日程:8月18日(金)、8月19日(土)、8月20日(日)
- 受付時間:10:00~12:00(定員になり次第終了)
- 体験時間:10:00~12:30
- 開催場所:春一番の丘
- 定員人数:各日30名
- 参加料金:1個100円(1人1個)
おもしろ水族館作ろう
おもしろ水族館作ろうは、自然素材を使ってミニチュア水族館を作ります。自由研究におすすめです。
- 開催日程:8月26日(土)
- 受付時間:9:50~(定員になり次第終了)
- 制作時間:10:00~15:30
- 開催場所:ビジター棟2階
- 参加対象:ホットボンド(グルーガン)を使用できる中学生以下の子供
- 人数制限:20名
- 参加料金:1個300円(1人1個まで)
やまぐち先生の楽しい絵画教室
やまぐち先生の楽しい絵画教室では、淡路島の美術家 やまぐちくにこ先生による本格的な絵画教室です。先生に学び、昆虫や夏休みの思い出など自由な課題で宿題を仕上げます。
ポスターや写生画などの描き方教室です。完成しなくても時間内に終了となります。
- 開催日程:8月27日(日)、8月28日(月)
- 開催時間:10:00~12:00、14:00~16:00
- 開催場所:ビジター棟2階
- 人数制限:各回20名
- 参加料金:100円
- 参加方法:事前申込(0799-72-2000)
金のカブトムシを探そう(参加無料)
金のカブトムシを探そうは、クイズに答えて幻の金のカブトムシを探します。ビジター棟で参加用紙が配布されます。
- 開催期間:期間毎日
- 開催時間:10:00~17:00
- 開催場所:ビジター棟
- 参加料金:無料
- 参加方法:ビジター棟で参加用紙を配布

なお、淡路島国営明石海峡公園は、北東部にある都市公園です。東京ドーム約9個分の敷地で非日常体験へ誘います。日本最大級の立体的花壇で花々を楽しみ、関西最大級のアスレチックで遊べます。
四季の花は、春のチューリップ、夏のヒマワリや、秋のコスモスが咲きます。アクティビティは、芝生広場や複合遊具、水遊び施設などがあります。トラムカーやスワンボートで周遊できます。

詳細・基本情報
- 開催期間:2023年7月15日(土)~8月31日(木)
- 開催場所:淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟
- 住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台8-10
- 電話:0799-72-2000
- 公式サイト:https://awaji-kaikyopark.jp/
- 開園時間:9:30~18:00
- 入園料金:大人450円、シルバー210円、小中学生無料
- 駐車場:淡路口駐車場(357台)
- 駐車料金:普通500円、二輪100円
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから車で約5分、東浦ICから車で約10分