冬咲きチューリップショーが開催されます。淡路島の洲本市で4品種9000球もの冬咲きチューリップが鉢に植えられて洲本市民広場をカラフルに彩ります。冬咲きチューリップは、1月から2月の冬に花が楽しめるよう球根が植え付けられました。赤色や黄色、ピンク色と色とりどりのチューリップが鮮やかに開花して淡路島で一足早い春を感じることができます。
冬咲きチューリップショーの開催期間は1月19日(土)から2月中旬までとなります。開催場所は兵庫県洲本市にある洲本市民広場で入場は無料です。初日の11時からオープニングイベントが行われます。
冬咲きチューリップショーは、一般財団法人淡路島くにうみ協会が、2005年から毎年開催しているイベントです。淡路島で冬の新たな花の名所づくりとして、チューリップを咲かせて「花の島」をPRしています。
冬咲きチューリップショー淡路島洲本市の基本情報

- 開催期間:1月13日(土)~2月中旬
- 開催場所:洲本市民広場(洲本市塩屋1丁目)
- 電話番号:0799-24-2001(一般財団法人淡路島くにうみ協会)
- 入場料金:無料無休
- 駐車場:近隣の駐車場(イオン洲本店、エディオン洲本店、洲本バスセンターなど)をお
- 使いください。なお、駐車料金は初回1時間無料1時間毎100円となります。
- アクセス:神戸淡路鳴門道洲本ICから車で約15分
冬咲きチューリップショー淡路島洲本市の内容
1月19日(土)から2月中旬まで、淡路島の洲本市民広場で「冬咲きチューリップショー」が開催されます。4品種9000球もの冬咲きチューリップが開花して鉢に植えられて広場をカラフルに染めます。
冬咲きチューリップとは、1月から2月の冬に花が楽しめるよう球根を植え付けたものです。赤色や黄色、ピンク色や紫色と色とりどりのチューリップが鮮やかに開花して淡路島で一足早い春を感じることができます。
冬咲きチューリップショーは、一般財団法人淡路島くにうみ協会が、2005年から毎年開催しているイベントです。淡路島の温暖な気候を生かして、冬の新たな花の名所づくりの一環となります。
花の少ない冬に「博愛・思いやり」の花言葉をもつチューリップをたくさん咲かせて「花の島」の淡路島をPRしています。阪神淡路大震災の発生から10年目となる節目に企画して今年で15回目を迎えます。
冬咲きチューリップとなる工程は、まずオランダでチューリップの球根を収穫した後に、特殊な温度処理をすることで発芽を促進させます。このことにより球根は「開花のスイッチ」が入った状態になります。
次に、開花のスイッチが入った状態のチューリップの球根を空輸します。淡路島で植え付けます。関西地方でも南に位置する淡路島の温暖な気候の中で成長させて一足早い開花を待つというものです。
チューリップは、赤色の花が咲く「ワールドフェボリット」、黄色の花が咲く「ゴールデンアペルドーン」ピンク色の花が咲く「ガンダースラプソディ」、紫の「パープルフラッグ」など美しい品種となります。
木製プランターの鉢植え約640個が遊歩道に並べられます。
会場となる洲本市民広場は、芝生広場の周りに明治時代の赤レンガ造りの建物が点在しています。近代日本で有数の旧鐘紡の洲本紡績工場として、経済産業省の近代化産業遺産に認定されています。
最近では、ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二さんの故郷が洲本市であることから、ドラゴンクエストが誕生してから30周年を記念して、記念碑の銅像が建立されています。
冬咲きチューリップが、赤いレンガ造りの建物が映えます。ドラゴンクエストの記念碑の銅像にマッチします。異国情緒あふれる空間を生み出します。近代ロマンと中世ロマンの融合が見られます。
オープニングイベント
冬咲きチューリップショーの初日となる1月19日(土)の11時から、オープニングイベントが開催されます。竹内市長らによるテープカットに始まります。地元の洲本こども園の園児による鼓隊演奏パレードでは、童謡「チューリップ」を元気一杯に合唱します。風船を空に放つバルーンリリースなどが行われます。
当日は先着100名様に水仙の切花・花の種、お子様には風船のプレゼントがあります。
オープニングイベントの基本情報
- 開催日時:1月19日(土)11:00~
- 開催場所:洲本市民広場(洲本市塩屋1丁目)
- 開催内容:テープカット・鼓隊披露・バルーンリリース
- 特典:当日先着100名に水仙の切花・花の種、お子様に風船をプレゼントします。
同時開催イベント
オープニングイベントが終了すると、同時開催イベントとして、豚汁や淡路牛ドッグのふるまう屋台村、淡路島の野菜などの産直市、水仙の丘の井上さんによる竹苗作りや竹馬などの体験コーナーがあります。
ふるまい屋台村(洲本飲料組合・淡路島観光協会)
豚汁・淡路牛ドッグ(先着各300名)などのふるまいがあります。
- 電話番号:0799-25-5820(淡路島観光協会)
ふれあい産直市(JA淡路日の出)
淡路島の野菜などの販売があります。
- 電話番号:0799-28-1122(JA淡路日の出)
竹とあそぼう・体験しよう(水仙の丘)
竹苗作りや竹馬などで遊びます。
- 電話番号:090-1904-0575(水仙の丘)
冬咲きチューリップショー淡路島洲本市のアクセス
冬咲きチューリップショーが開催される洲本市民広場へのアクセスですが、自動車もしくは高速バスと2つの手段があります。
自動車の場合
自動車の場合、神戸方面からお越しの場合も、徳島方面からお越しの場合も、高速道路の神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターチェンジから下ります。洲本インターチェンジから約15分で洲本文化体育館に到着します。
ドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像が建立されている洲本市民広場には専用の駐車場がありません。周辺の駐車場として、イオン洲本店駐車場もしくは洲本高速バスセンター前駐車場があります。
イオン洲本店駐車場からは、駐車場の向かい側の広場が洲本市民広場となります。洲本高速バスセンター前駐車場からは、道を挟んで赤レンガ造りの建物の向こうに見える広場が洲本市民広場となります。
- 住所:〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1-1-17
- 電話:0799-25-3321(休館日:火曜日)
- 専用駐車場:無料(普通車140台)西側65台、東側75台
- 周辺駐車場:イオン洲本店駐車場、洲本バスセンター駐車場
- 周辺駐車場料金:イオン(初回2時間無料30分毎100円)、洲本バスセンター(初回1時間無料1時間毎100円)
高速バスの場合
高速バスの場合、JR三宮駅、JR舞子駅、学園都市駅、新幹線 新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅の最寄りの高速バス乗り場から淡路島行きの高速バスが運行しています。洲本高速バスセンター行きに乗車します。
洲本高速バスセンターに到着すると徒歩で約5分で洲本市民広場に到着します。洲本高速バスセンターの向かい側に兵庫県立淡路医療センターの茶色の巨大な建築物が見えます。
兵庫県立淡路医療センターの駐車場沿いの道路を、海側と反対方向に曲がりながら歩いていきます。洲本市民広場に到着します。大きな木の根元にドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像が建立されています。
淡路交通バス
- 高速舞子駅ー洲本BC(所要時間60分、乗車料金1550円)
- 学園都市駅ー洲本BC(所要時間75分、乗車料金1600円)
- 神戸三宮駅ー洲本BC(所要時間85分、乗車料金1850円)
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本BC(所要時間120分、乗車料金2350円)
阪急高速バス
- 大阪 梅田阪急3番街ー洲本BC(所要時間120分、乗車料金2350円)
本四海峡バス
- 高速舞子駅ー洲本BC(所要時間60分、乗車料金1550円)
- 三宮BT-洲本BC(所要時間85分、乗車料金1850円)
- 新神戸駅ー洲本BC(所要時間95分、乗車料金1850円)
- なんば駅(OCAT)ー洲本BC(所要時間120分、乗車料金2350円)
洲本市民広場の概要
冬咲きチューリップショーの会場となる洲本市民広場は、洲本市街地にある新都心ゾーンの中核を成す公園施設です。近代日本で有数の紡績工場として、経済産業省の近代化産業遺産に認定されています。
建物は明治から昭和まで洲本の経済的発展に貢献した鐘紡紡績工場の外壁をそのまま残しています。洲本市立図書館、アルチザンスクエア、ごちそう館 御食国、旧アルファビアミュージアム」として再生しました。
建物を取り囲む広場を含めて洲本市民広場となります。景観は、兵庫県でも歴史が古い洲本市が誇る近代産業化の遺産として当時を偲ばせます。現在、「洲本市の綿産業関連遺産」の一つとして経済産業省に認定されています。
ドラゴンクエスト30周年記念碑の銅像
洲本市民広場は、市民憩いの広場です。洲本市はドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二さんの出身地です。洲本市民広場のイベント建物前に、大人気ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」の誕生30周年記念碑として、洲本市がドラクエの生みの親である堀井雄二さんの故郷のPRのために建立されています。
建立場所は、昨年に開催された「ドラゴンクエストミュージアム 淡路島洲本」の展示会場となった建物(旧アルファビアミュージアム)の入口となっています。主人公の勇者が装備する武器「ロトの剣」と「ロトの盾」に人気キャラクターのスライムが寄り添った銅像です。
当時除幕式に参加した堀井雄二さんも「スライムに幸福、盾に厄よけ、剣に悪縁を切る願いを込めたパワースポット。どれを触ってお祈りするか、楽しんで」と説明されていました。洲本市のふるさと納税でもドラクエのオリジナルグッズが返礼品となっています。
悪縁を断つ「剣」、災いから守る「盾」、良縁を招く「スライム」のご利益があるパワースポットとして、ドラゴンクエスト(ドラクエ)のファンの間ではドラクエの聖地巡礼の記念撮影スポットとして注目されています。
