春のカーニバル2023 明石海峡公園

スポンサーリンク
自然・体験

春のカーニバル2023が開催されます。淡路島の都市公園「明石海峡公園」で、自然豊かな淡路島がお花いっぱいの季節に公園島淡路を象徴する春のイベントです。花のフラワーリレーが展開されます。

3月中旬から5月中旬までのシーズンに、クリスマスローズ、西洋スイセン、チューリップ、ラナンキュラス、ネモフィラ、アネモネ、リビングストンデージー、ユリが順に見頃を迎えていきます。

春のカーニバル2023の開催期間は、2023年3月18日(土)から5月14日(日)までとなります。色とりどりの花々がバトンリレーのように花壇で入れ替わりながら美しく開花します。

3月中旬から4月中旬まで日本最大級の立体的花壇では、春を彩るメインの花となる100品種16万本のチューリップが4月上旬には色鮮やかに染め上げます。オランダ王国大使館が後援します。

なお、2022年3月21日に明石海峡公園で開園20周年を迎えました。

春のカーニバル 淡路島国営明石海峡公園
スポンサーリンク

春のカーニバル2023

2023年3月18日(土)から5月14日(日)まで、兵庫県淡路市にある都市公園「明石海峡公園」で「春のカーニバル2023」が開催されます。

自然豊かな淡路島がお花いっぱいの季節に「公園島淡路」を象徴する春のメインイベントです。

3月18日(土)から5月14日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。
3月中旬からはチューリップが開花し始め、4月上旬には100品種、16万本のチューリップが見ごろを迎えます。期間中の土日祝を中心に様々なイベントを開催。
※3/18(土)から閉園時間が17:00になります(最終入園16:00まで)。

明石海峡公園

3月上旬からクリスマスローズ、3月中旬から西洋スイセンとチューリップ、4月上旬からラナンキュラス、4月中旬からネモフィラとアネモネ、4月下旬からリビングストンデージー、5月上旬からシャーレーポピー、5月中旬からユリが順に見頃を迎えます。

色鮮やかな花のフラワーリレーが展開されます。様々な種類の花々がバトンリレーをするように美しい花壇で入れ替わりながら開花していきます。

春を彩るメインの花と言っても過言ではない自慢のチューリップは、3月中旬から開花し始めます。4月上旬には100品種16万本が日本最大級の立体的花壇で色鮮やかに染め上げます。

鮮やかな花、澄み切った空、広がる海を背景に、圧巻の花風景が広がります。インスタ映えの撮影スポットがいっぱいです。日本最大級の立体的花壇を利用して見渡す限りの花々が淡路島の春を彩ります。

開催期間の土日祝を中心に手作り体験やアクティビティ体験など多彩なイベントが実施されます。オランダ王国大使館が後援しています。春の麗らかな季節に広大な敷地を歩いて花めぐりが楽しめます。

3月下旬から4月中旬まで「チューリップアイランドパーティ」が開催されます。花・海・空をバックにフォトジェニックな花風景が広がります。花の島で素晴らしい花風景が眺められます。

花のフラワーリレー

花のフラワーリレーは、開催期間にポプラの丘と大地の虹、移ろいの庭(黄昏の庭)と花の丘道、陽だまりの丘とやすらぎの森、花の谷など多彩な場所で展開されます。

ポプラの丘と大地の虹では、3月中旬から4月中旬までチューリップが咲きます。約100品種20万本で関西最大級の規模となります。4月中旬から10万本のブルーのネモフィラが咲きます。

他にも、紫やピンクのヤグルマギク(矢車菊)、真っ赤なお花と大きな三つ葉のクリムゾンクローバー、ピンクと白の花のサポナリア、赤やピンクのダイアンサスやアグロステンマなどが咲きます。

紫の大きな花のデルフィニウム、小さな黄色の花のモッコウバラ(木香薔薇)、紫の花のカンパニュラ、赤やピンクの薄紙の様な花びらのシャーレポピー(ヒナゲシ)などが咲きます。

移ろいの庭(黄昏の庭)と花の丘道では、2月下旬から4月上旬までクリスマスローズが順次咲きます。約130品種1500株で関西トップクラスです。綺麗で可憐な「春を告げる花」です。

4月上旬から20品種約1000株のラナンキュラスが咲きます。カラフルでキラキラの花びらを持ちます。赤やピンクのキンギョソウ(金魚草)、赤や紫など種類のサルビアが咲きます。

他にも、黄色で面白い形のエルサレムセージ、華やかなバラ&ツルバラ、リボンのようなラベンダー・ストエカス、真っ白のヒモのようなヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)などが咲きます。

陽だまりの丘とやすらぎの森では、3月中旬からセイヨウスイセンが咲きます。約7万株の白と黄の大きな花です。4月下旬からリビングストンデージーが咲きます。キラキラ光るカラフルな花びらです。

花の谷では、バナナのような香りのカラタネオガタマ(唐種招霊)、赤やピンクや白など筒型のタニウツギ、手毬のようなオオデマリ(大手毬)、たくさんの種類のツツジなどが咲きます。

芝生広場の藤棚では、4月下旬から5月上旬まで白とピンクと薄紫の3色で約80本のフジが見頃を迎えます。水の棚田では、4月下旬から5月中旬まで、紫色の蘭「シラン(紫蘭)」が見頃を迎えます。

4月中旬から5月中旬まで、陽だまりの丘で、リビングストンデージー約1万5000株が見頃を迎えます。キクのような花びらが宝石箱のように光輝いて美しい花絨毯となります。

イベント

イベントは、土日祝中心に開催されます。手作り体験は、ダンボールクラフト、寄せ植え体験、草木染め体験、おりがみ体験、石けん作り体験、ペイント体験、プチアレジメントづくりが企画されます。

アクティビティ体験として、おもしろ自転車、ミズノ流忍者学校&走り方教室、球根掘り体験、お花の摘み取り体験などが企画されます。キッズ花のファッションショーも開催されます。

他にも、ステージショー、ガーデンマルシェ、フラワーガイドツアー、およげ!こいのぼり、公園写真コンテストなどが開催されます。おすすめ情報に、夢ハッチ号とスワンボートがお得になります。

今年は、都市公園制度制定150周年を記念して「移ろいの庭」に芝生の地上絵「夢の樹公園」を展示しています。フラワーオブジェで写真を撮ろう、海のテラスパークギャラリーも開催されます。

ダンボールクラフト

ダンボールクラフトは、開催期間の土日祝に開催されます。ダンボールを切り抜いて、好きな色を塗って自分だけのオリジナルクラフトとなります。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

動物(ゾウ、トラ、イヌ、リス)と子供の日シーズンの土日祝は「兜」も登場します。

  • 開催期間:3月18日(土)~5月14日(日)土日祝
  • 受付時間:10:00~12:00、13:00~16:00
  • 体験時間:10:00~16:00
  • 開催場所:ビジター棟1階
  • 定員人数:体験される方1名につき付添い2名まで
  • 参加料金:動物150円~、兜300円(4月15日~5日5日)土日祝

フラワーオブジェで写真を撮ろう!

フラワーオブジェで写真を撮ろう!では、海のテラス休憩所周辺にあるフラワーオブジェで記念写真が撮影できます。映えスポットで淡路島で楽しんだ思い出の一枚が撮れます。

  • 開催期間:3月18日(土)~5月14日(日)毎日
  • 開催時間:9:30~17:00
  • 開催場所:海のテラス周辺
  • 観覧料金:無料

おもしろ自転車

おもしろ自転車では、2人乗り自転車や変形型自転車など様々なおもしろい自転車が登場します。おもしろ自転車を乗車することにチャレンジできます。運転を楽しめます。

  • 開催期間:3月18日(土)~4月16日(日)土日祝(雨天中止)
  • 受付時間:10:00~11:40、13:00~16:00
  • 開催場所:春一番の丘
  • 参加料金:20分100円

公園ボランティアとゆくフラワーガイドツアー

フラワーガイドツアーは、公園ボランティア「海峡フレンズ」と一緒に園内の見どころを周ります。参加料金は無料です。雨天の場合は中止となります。

  • 開催期間:3月19日(日)~5月14日(日)日祝(雨天中止)
  • 開催時間:11:00~、13:30~
  • 集合場所:連絡口ゲート発
  • 定員人数:ガイド1人につき1組のツアー
  • 参加料金:無料

清水美重子先生とゆく春の花めぐりツアー

清水美重子先生とゆく春の花めぐりツアーでは、緑花文化士である清水美重子先生と一緒に春の公園を花をめぐりながら歩きます。参加料金は無料です。雨天の場合は中止となります。

  • 開催日程:4月9日(日)雨天中止
  • 開催時間:11:00~、13:30~
  • 集合場所:連絡口ゲート出発
  • 定員人数:各回10名程度
  • 参加料金:無料

多肉植物の寄せ植え体験

多肉植物の寄せ植え体験では、貝殻などで好きな入れ物を選んで、好きな多肉植物を選んで寄せ植えします。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催期間:4月16日(日)~5月14日(日)日祝(雨天中止)4/29・5/3・5/5は除く
  • 開催時間:10:00~15:00(受付14:30まで)
  • 開催場所:芝生広場
  • 参加料金:300円~

ステージショー

ステージショーは、花畑をバックにパフォーマンスを楽しめます。スマイルパフォーマーQちゃん・ドレミちゃん「バルーンアート」・Fantastics「スティールパンの演奏」が企画されます。

参加料金は無料です。雨天の場合は中止となります。

  • 開催期間:4月2日(日)、5月5日(金祝)(雨天中止)
  • 開催時間:10:30~12:00、13:30~15:00
  • 開催場所:大地の虹ステージ
  • 観賞料金:無料

おりがみ教室

折り紙教室では、鶴や兜などを折り紙で作ります。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催期間:4月8日(土)、4月22日(土)
  • 開催時間:10:00~12:00、13:00~16:00
  • 開催場所:ビジター棟1階
  • 参加料金:無料

チューリップで染める草木染め体験

チューリップの花びらで染める草木染め体験では、大量のチューリップの赤い花びらだけを贅沢に使用して、シルクのスカーフなどを染める「草木染め体験」を開催します。毎年開催されるイベントです。

公園植物を再利用することで、植物の活用方法を知ってもらうことが目的です。ボランティアグループの草木染め研究会さんが丁寧に教えてくれます。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催日程:4月15日(土)雨天中止
  • 開催時間:10:30~、13:30~
  • 開催場所:芝生広場
  • 定員人数:各回10名まで(1人1枚まで)
  • 参加料金:800円~

ハーブの石けん作り

ハーブの石けん作りでは、パルシェ香りの館の皆さんの協力で、ハーブで石鹸を手作りします。持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催日程:4月16日(日)
  • 開催時間:10:00~11:30、13:00~15:30
  • 開催場所:ビジター棟1階
  • 参加料金:900円

ミズノ流忍者学校&走り方教室

ミズノ流忍者学校&走り方教室では、忍者になって遊んだり、走り方を学びます。参加料金は無料です。忍者学校は4歳から小学3年生、走り方教室は、低学年コースと高学年コースがあります。

  • 開催期間:4月23日(日)
  • 開催時間:忍者学校10:00~11:00・11:30~12:30、走り方教室低学年コース13:30~14:30、走り方教室高学年コース15:00~16:00
  • 開催場所:芝生広場
  • 定員人数:各回20名
  • 年齢対象:忍者学校(4歳~小学3年生)、走り方教室(年中~小学2年生、小学3年生~小学6年生)

およげ!こいのぼり

およげ!こいのぼりでは、公園に4カ所ある入場ゲート周辺で、合計100匹の「こいのぼり」が空を泳きます。メインとなる淡路口ゲート周辺には、大小様々なこいのぼりが登場します。

ビジター棟前には、家族や友達、カップルが記念撮影できる映えスポットが登場します。

  • 開催期間:4月22日(土)~5月14日(日)
  • 開催場所:淡路口ゲート周辺、東浦口ゲート周辺

ペイント体験

ペイント体験では、素焼きの茶色のテラコッタの鉢に好きな色を使って絵を描きます。自分でオリジナルの鉢を作ります。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催日程:5月3日(水祝)雨天中止
  • 開催時間:10:00~15:00(受付14:00まで)
  • 開催場所:芝生広場
  • 定員人数:先着20名
  • 参加料金:200円

キッズ花のファッションショー

キッズ花のファッションショーでは、生花などを使ってフラワードレスを作ってファッションショーでお披露目します。親子での参加となります。フラワープリンセスが応援に登場します。

今年で7回目となるイベントは、親子で園内の花を使ってドレスを作ります。ドレスを着た可愛い子供たちがランウェイを歩きます。親子の共同作品をお披露目して一緒に楽しい時間を過ごせます。

現在、ファッションショーに参加する親子を募集しています。参加料金は無料です。

  • 開催日程:5月13日(日)雨天中止
  • 開催時間:14:00~15:00(ドレス制作10:00~12:00)
  • 開催場所:大地の虹ステージ
  • 参加料金:無料
  • 定員人数:10組(参加される子供1人につき保護者2名まで)
  • 対象年齢:小学生以下のお子様と保護者
  • 事前申込:4月24日(月)10:00~
  • 電話予約:0799-72-2000

都市公園制度制定150周年記念イベント

都市公園制度制定150周年記念イベントでは、移ろいの庭の芝生広場に、芝生の地上絵「夢の樹公園」がデザインされます。映えスポットとして記念写真が撮影できます。

ビジター棟で動画「国営明石海峡公園ができるまで」が上映されます。記念パネルも展示されます。

  • 開催期間:3月18日(土)~5月14日(日)毎日
  • 開催時間:9:30~17:00
  • 開催場所:移ろいの庭、ビジター棟
  • 観覧料金:無料

ガーデンマルシェ

ガーデンマルシェでは、芝生広場周辺で、軽食や雑貨などを販売するマルシェが登場します。

  • 開催期間:4月1日(土)~5月7日(日)土日祝(雨天中止)
  • 開催時間:10:00~16:00
  • 開催場所:芝生広場周辺
  • 入場料金:無料

海のテラス休憩所パークギャラリー

海のテラス休憩所パークギャラリーでは、ボランティアグループ「海峡フレンズ」活動展と公園写生画コンテスト2022入賞作品展が開催されます。

  • 開催期間:海峡フレンズ活動展(3/18~5/14)、公園写生画入賞作品展(4/22~6/5)
  • 開催時間:9:30~16:30
  • 開催場所:海のテラス休憩所
  • 観覧料金:無料

チューリップの球根堀り体験

チューリップの球根堀り体験では、春の花が終わり夏の花に植え替える前に、チューリップの球根堀りを体験します。1人20球まで採ることが可能です。参加料金は無料です。

植え替え時期に、植物を再利用して、植物を育てることに楽しさを感じるてもらうことを目的とした毎年恒例の人気のイベントです。持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

土の中から球根を見つけ出して掘り出す宝探しのような体験です。掘り取った球根を植えつけて育てると、来年春に自宅で美しいチューリップの花が咲きます。必要な道具は公園で用意されています。

  • 開催日程:5月20日(土)、21日(日)
  • 受付時間:13:00~15:00
  • 体験時間:13:00~15:30
  • 開催場所:大地の虹
  • 定員人数:先着30組
  • 制限本数:1人様20球まで

お花の摘み取り体験

お花の摘み取り体験では、春の花の摘み取りを体験します。春のカーニバルのフィナーレを飾るイベントです。ポプラの丘で咲く、ヤグルマギクやスターチス、ナデシコ類などのお花をつみとります。

1人10本までお持ち帰りできます。当日受付のイベントで参加は無料です。ハサミや包装紙など道具は用意されています。持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催日程:5月27日(土)、28日(日)
  • 受付時間:13:00~13:30、14:00~14:30
  • 体験時間:13:00~14:00、14:00~15:00
  • 開催場所:大地の虹 北花壇
  • 定員人数:各回40組
  • 制限本数:1人10本まで

プチアレジメントづくり

プチアレジメントづくりでは、公園の草花を使用して小さなフラワーアレジメントを作ります。作品持ち帰り用の袋は各自で用意となります。

  • 開催日程:5月27日(土)雨天中止
  • 開催時間:13:30~、14:30~
  • 開催場所:大地の虹 花火鳥前
  • 定員人数:先着15名
  • 参加料金:50円

公園写生画コンテスト

公園写生画コンテストでは「国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景」をテーマに、淡路地区と神戸地区で、小学生以下のお子様を対象として作品を募集しています。

  • 募集期間:3月18日(土)~6月5日(月)

おすすめ情報

おすすめ情報として、夢ハッチ号とスワンボートがあります。

夢ハッチ号は、300円で1日乗り放題のカートです。東浦口ゲートと淡路口ゲートを結び周遊します。園内をゆっくり進みながら、春の花を愛でるお花見を楽しめます。

  • 乗車料金:300円乗り放題(障がい者と3歳以下は無料)

スワンボートは、公園の中海と水路をペダルを漕ぎながら進むボートです。日本最大級の立体的花壇を彩る花々を眺めながら、散策することができます。

  • 乗船料金(30分):大人400円、小中学生200円、小学生未満無料
    ※超過15分毎大人200円、小中学生100円

詳細・基本情報

  • 開催期間:2023年3月18日(土)~5月14日(日)
  • 開催場所:淡路島国営明石海峡公園
  • 住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台8-10
  • 電話:0799-72-2000
  • 公式サイト:https://awaji-kaikyopark.jp/
  • 開園時間:3月9:30~16:00、4月5月9:30~17:00
  • 入園料金:大人450円、シルバー210円、小中学生無料
  • 駐車場:淡路夢舞台地下駐車場(500台)、淡路口駐車場(357台)
  • 駐車料金:普通500円、二輪100円
  • ※淡路夢舞台地下駐車場のみ「淡路夢舞台テラスレストラン&ショップ」利用で無料券配布
  • アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから車で約5分、東浦ICから車で約10分
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をお届けした
アワタビの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
淡路島観光アワタビ
タイトルとURLをコピーしました